検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

位置情報を扱う人のための実践QGIS

著者名 井口 奏大/著
著者名ヨミ イグチ カナヒロ
出版者 秀和システム
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111809024一般図書448//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
448.9 448.9
地理情報システム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111758295
書誌種別 図書(和書)
著者名 井口 奏大/著
著者名ヨミ イグチ カナヒロ
出版者 秀和システム
出版年月 2025.7
ページ数 12,355p
大きさ 24cm
ISBN 4-7980-7472-6
分類記号 448.9
タイトル 位置情報を扱う人のための実践QGIS
書名ヨミ イチ ジョウホウ オ アツカウ ヒト ノ タメ ノ ジッセン キュージーアイエス
内容紹介 GISの基礎知識から、QGISの使い方、自動化・Pythonによる機能拡張まで解説する。紙地図のデータ化、衛星データの活用、マーケティング分析など、実践的活用法も紹介。
著者紹介 立教大学経済学部卒。株式会社MIERUNE執行役員CTO。
件名1 地理情報システム

(他の紹介)内容紹介 GISの基礎知識から、QGISの使い方、自動化・Pythonによる機能拡張まで。紙地図のデータ化、衛星データの活用、マーケティング分析など、実践的活用法。
(他の紹介)目次 第1章 GISとは
第2章 QGISのインストールと起動
第3章 GISデータを知る
第4章 QGISでデータを扱う
第5章 座標参照系(CRS)を学ぶ
第6章 地図の出力・印刷レイアウト
第7章 自動化・Pythonによる機能拡張
第8章 ハザードマップを作る
第9章 紙の地図をGISデータ化する
第10章 法務省登記所備付地図を利用する
第11章 衛星データを活用する
第12章 ベクターデータによる分析を行う
第13章 地形解析の手法を学ぶ
第14章 点群データの取り扱い
(他の紹介)著者紹介 井口 奏大
 立教大学経済学部卒。地元である北海道士別市の市役所勤務時代にGISに触れたのち、オープンソースソフトウェアのQGISの存在を知る。業務でQGISを活用しつつ趣味で拡張機能を多数開発していたが、一念発起して2020年に株式会社MIERUNEに転職し、GISエンジニアにキャリアチェンジした。2023年から、同社執行役員CTO。「Excelと同じくらい、QGISは使われるべき」という信念のもと、QGISの普及活動に邁進、本書の執筆に至る。本業の傍ら、QGISをはじめとしたオープンソース開発・技術情報発信・コミュニティ活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。