検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

コーヒー2050年問題

著者名 武田 淳/著
著者名ヨミ タケダ ジュン
出版者 東京書籍
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511893992一般図書617//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
617.3 617.3
コーヒー 気候変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111761567
書誌種別 図書(和書)
著者名 武田 淳/著
著者名ヨミ タケダ ジュン
出版者 東京書籍
出版年月 2025.7
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-81859-4
分類記号 617.3
タイトル コーヒー2050年問題
書名ヨミ コーヒー ニセンゴジュウネン モンダイ
内容紹介 気候変動を前提とする時代に、コーヒーの生産現場では今、何が起きているのか。この危機に対してどのような対応策が取られつつあるのか。消費者には何ができるのか。コーヒー産地の視点からコーヒー2050年問題を考える。
著者紹介 コスタリカ共和国環境エネルギー省(JICA海外協力隊)等を経て、横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程修了(学術博士)。静岡文化芸術大学准教授。
件名1 コーヒー
件名2 気候変動

(他の紹介)内容紹介 世界のコーヒー事情最前線。毎日コーヒーを飲む人必読!気候変動の影響で、コーヒーが飲めなくなる?世界のコーヒーの歴史がわかる。コーヒー産地の「今」がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 コーヒー産地に迫る危機(コスタリカの森の中から
パプアニューギニアの森の中から ほか)
第2章 コーヒーの基礎知識(コーヒーの起源の話
エチオピア―食べ物として始まったコーヒー ほか)
第3章 コーヒー2050年問題とは何か(「適作地域の半減」とは何を意味するのか
気候変動によってどのような影響が出るか ほか)
第4章 描き換わるコーヒー産地の地図(2050年に産地がどう変わるか
スリランカ ほか)
第5章 コーヒーを味わい尽くす(コーヒーチェリーティー文化圏
コーヒーチェリーティーの文化史 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 淳
 (株)JTB関東、コスタリカ共和国環境エネルギー省(JICA海外協力隊)を経て横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程修了(学術博士)。日本学術振興会特別研究員(DC2)、青山学院大学非常勤講師、人間環境大学専任講師などを経て、2019年より静岡文化芸術大学専任講師、2021年より准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。