検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南極と北極を理解する極域科学入門

著者名 神沼 克伊/著
著者名ヨミ カミヌマ カツタダ
出版者 丸善出版
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218324083一般図書450.9/カ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神沼 克伊
2025
450 450
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111776695
書誌種別 図書(和書)
著者名 神沼 克伊/著
著者名ヨミ カミヌマ カツタダ
出版者 丸善出版
出版年月 2025.9
ページ数 7,192p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-31150-9
分類記号 450.977
タイトル 南極と北極を理解する極域科学入門
書名ヨミ ナンキョク ト ホッキョク オ リカイ スル キョクイキ カガク ニュウモン
内容紹介 南北両極で起こる自然現象や物象を支配する原理・法則、地球環境変動や地球惑星システムに果たす極域の役割などを広い視野で解明する学問「極域科学」の入門書。南極観測隊で越冬を経験した地球科学者がわかりやすく解説する。
著者紹介 東京大学大学院理学研究科修了。国立極地研究所・総合研究大学院大学名誉教授。理学博士。専門は固体地球物理学。著書に「地震と火山の観測史」「地球科学者と巡るジオパーク日本列島」など。
件名1 南極地方-地理
件名2 北極地方-地理

(他の紹介)内容紹介 地球のメカニズムが最新の研究成果と共にわかる。マントルは地球内部の熱によって対流し、大陸を動かす。岩石が溶融し、マグマとなり、火山が噴火する。地球をかたちづくる物質は、温度と圧力の変化にともない、その組成を変え、さまざまな岩石がつくられる。ダイナミックな地球の営みが豊富なカラー図版と共に、わかりやすく解説された最高峰の教科書―。
(他の紹介)目次 第1章 地球システム(科学的手法
科学としての地球科学 ほか)
第2章 プレートテクトニクス:統一理論(プレートテクトニクスの発見
プレートとその境界 ほか)
第3章 地球を構成する物質:鉱物と岩石(鉱物とは何か?
物質の構造 ほか)
第4章 火成岩:溶岩から固体岩石へ(火成岩はそれぞれどのように違うのか?
マグマはどうやってできるのか? ほか)
第5章 火山(地球システムとしての火山
溶岩とその他の火山性堆積物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 グロツィンガー,J.
 カリフォルニア工科大学、ハロルド・ブラウン記念地質学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジョーダン,T.
 南カリフォルニア大学教授、同W・M・ケック記念地球科学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 祐典
 東京大学大気海洋研究所教授。オーストラリア国立地球科学研究所にて博士号(PhD)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 佳代子
 翻訳家。早稲田大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。