検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

風のスケッチ(DVDビデオ) 川の道・荒川 陸の道・川越街道

著者名 テレビ埼玉/制作
出版年月 2010.03.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250054267映像資料V13/カセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
V13 V13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001050000026
書誌種別 DVD
著者名 テレビ埼玉/制作
出版年月 2010.03.01
大きさ 12cm
分類記号 V13
タイトル 風のスケッチ(DVDビデオ) 川の道・荒川 陸の道・川越街道
書名ヨミ カゼ ノ スケッチ
副書名 川の道・荒川 陸の道・川越街道
副書名ヨミ カワ ノ ミチ アラカワ リク ノ ミチ カワゴエ カイドウ
内容紹介 慶長5年、徳川家康は関が原の戦で勝利した後、江戸に幕府を開きます。そして幕藩体制をより堅固にするために様々な整備に着手します。その中には、江戸五街道の大整備事業がありました。そして、五街道に準じる脇往還も整備されます。特に、川越藩と江戸を結ぶ川越街道は、重要な道として整備されました。また、洪水常襲地であった武蔵国を洪水から守り、江戸の台所を支える農地の拡大を目指し、江戸に流れていた利根川を銚子で太平洋に流れ出すようにした利根川東遷の大土木事業を行います。この時、荒川も西に遷されました。これにより、埼玉は大穀倉地帯となります。江戸と埼玉を結んだ重要な道となった陸の道「川越街道」と川の道「荒川」をゆっくりと歩き、道と川と人との繋がりを探索し、時代とともに大きく変化を遂げている中に、今も感じることのできる古きよき時代の風を美しい映像と音楽で彩りスケッチしていきます。



内容細目

1 第一話 荒ぶる川、母なる川
2 第二話 戦艦“二瀬”発進!
3 第三話 風来山人“源内”筏に乗る
4 第四話 文人たちと荒川探訪
5 第五話 水を分かち合う・六堰
6 第六話 水を治める土木遺産
7 第七話 首都圏のオアシス
8 第八話 都会の片隅の地蔵を見て 平尾の追分〜下練馬宿
9 第九話 湧水と坂道散歩に靴がなる 白子宿〜膝折宿
10 第十話 藩主様、ありがとうごぜぇます! 野火止〜大和田宿
11 第十一話 陸の宿から川の宿へ 大井宿〜川越
12 第十二話 いざ、川越!ともう一つの道を 川越、児玉往還
13 第十三話 小江戸で時の流れを感じて 川越

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。