検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

薬膳お菓子 季節と身体によりそうお菓子作り

著者名 辰巳 洋/著
著者名ヨミ タツミ ナミ
出版者 緑書房
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216629541一般図書596.6/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
498.38 498.38
長寿法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110166415
書誌種別 図書(和書)
著者名 辰巳 洋/著   大村 和子/著
著者名ヨミ タツミ ナミ オオムラ カズコ
出版者 緑書房
出版年月 2012.7
ページ数 173p
大きさ 26cm
ISBN 4-89531-133-5
分類記号 596.65
タイトル 薬膳お菓子 季節と身体によりそうお菓子作り
書名ヨミ ヤクゼン オカシ
副書名 季節と身体によりそうお菓子作り
副書名ヨミ キセツ ト シンタイ ニ ヨリソウ オカシズクリ
内容紹介 季節に合わせて折々に楽しむ、健康を維持し平和体質に導く、美肌・快眠に効く、むくみなどの不調を改善する…。中医薬膳学に基づいた薬膳お菓子と薬膳茶のレシピを、中医師の解説とともに収録。
著者紹介 北京中医学院(現北京中医薬大学)卒業。医学博士。本草薬膳学院学院長、日本国際薬膳師会会長。
件名1 菓子
件名2 薬膳

(他の紹介)内容紹介 メタボ、コレステロール、血圧、血糖値。さまざまな数値を気にして40代から始める節制が、かえって命を縮めている。たとえばダイエットによる「栄養素の不足の害」は、中高年にはとくに深いダメージを与える。「節制」よりも「雑食」を心がけることが大事なのだ。EBM(根拠に基づく医療)で無駄な節制・我慢をやめて、健康長寿を手に入れる方法を説く。
(他の紹介)目次 第1章 我慢型医療のウソ―メタボに気をつけても、日本人の死者は減らせない(太り気味の人が「長生き」という意外な調査結果
がんが死因トップの国で、メタボ対策に勤しむ厚労省 ほか)
第2章 がんを防ぎ、がんとうまくつき合う―無駄な「我慢」が免疫力を殺ぐ(我慢型医療は、がんを助長する
「粗食」はメンタル面にも良くない ほか)
第3章 我慢しない食生活―節制よりも、雑食を心がける(なぜ、「太る」ことに罪悪感を抱くのか?
禅宗、お坊さん、粗食に憧れるメンタリティ ほか)
第4章 バイアグラが売れない国・日本―諦めと我慢が「感情の老化」を招く(定年後の起業の成功の秘訣=40代からの準備
「歳を取るほどEQが高まる」という錯覚 ほか)
第5章 「我慢しない」ことが寿命を延ばす―介護、お金遣い、人間関係(自殺者の5〜8割はうつ病
抗うつ剤を恐がりすぎない ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒、精神科医。国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)。一橋大学経済学部非常勤講師(医療経済学)。和田秀樹こころと体のクリニック院長。老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法学を専門とする。日本人の精神科医として初めて自己心理学の国際年鑑に論文が掲載されたり、その国際学会で講演したりするなど、精神分析の世界で海外から高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。