検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一生病気にならないための長寿の授業 心と体を元気にさせる80課目

著者名 白澤 卓二/著
著者名ヨミ シラサワ タクジ
出版者 カンゼン
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216681013一般図書498.3/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白澤 卓二
2015
780.19 780.19
健康法 自律神経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110237013
書誌種別 図書(和書)
著者名 白澤 卓二/著
著者名ヨミ シラサワ タクジ
出版者 カンゼン
出版年月 2013.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-86255-171-9
分類記号 498.38
タイトル 一生病気にならないための長寿の授業 心と体を元気にさせる80課目
書名ヨミ イッショウ ビョウキ ニ ナラナイ タメ ノ チョウジュ ノ ジュギョウ
副書名 心と体を元気にさせる80課目
副書名ヨミ ココロ ト カラダ オ ゲンキ ニ サセル ハチジッカモク
内容紹介 ひとくち30回以上嚙む、パソコン漬けの日々から足を洗う、室内では裸足で過ごす…。長寿になるための6つの基本と、朝・昼・夜の時間にやるべき長寿のためのポイントを、授業形式で紹介します。
件名1 長寿法

(他の紹介)内容紹介 医療や健康に関する情報は玉石混淆。例えば、朝食を食べる、食べない。炭水化物を抜く、抜かない。まったく正反対の行動にもかかわらず、どちらも医者たちが正解を主張し合っています。なかなか医者に相談できない多忙な人は、どうしたらいいのでしょうか?働き盛りのビジネスパーソンから寄せられた32の相談に対する「小林式処方箋」は、誰もが簡単に実行できるものばかり。自律神経の名医が、様々な不摂生に対する「医学的に正しいリカバリー法」を、自身の経験も交えながら解説します。
(他の紹介)目次 序章 自律神経を整えるのはどっち?(食習慣 寝坊してしまったら朝食は、A.とる B.とらない
対人ストレス 上司や取引先から理不尽に叱られたら、A.反論する B.沈黙する ほか)
第1章 乱れがちな食習慣の“毒”を抜く―食事術Q&A(仕事に追われて、ついついランチを早食いしてしまう。
肉が大好きなので、毎食のように食べてしまう。 ほか)
第2章 仕事の効率は自律神経のコントロールで上げられる―仕事術Q&A(仕事の効率が上がらず、残業になる日が多い。
部下やスタッフのミスを、つい怒鳴り散らしてしまう。 ほか)
第3章 自律神経を整えればストレスは減らせる―メンタル術Q&A(焦りや緊張が原因なのか、慌てて失敗することが多い。
人間関係がうまくいかず、仕事に悪影響がよく出る。 ほか)
第4章 自律神経の働きは休み方で変わる―休息術Q&A(休日なのに引きこもってダラダラと過ごしてしまう。
失敗やミスを悔いるあまり、なかなか寝付けない。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 弘幸
 順天堂大学医学部教授。スポーツ庁参与。1960年、埼玉県生まれ。87年、順天堂大学医学部卒業。92年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属小児研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学医学部小児外科講師・助教授などを歴任。自律神経研究の第一人者として、トップアスリートやアーティスト、文化人のコンディショニング、パフォーマンス向上指導にも携わる。また、日本で初めて便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。