検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

怪異・妖怪学コレクション 3 現代を生きる怪異・妖怪 小松 和彦/監修

著者名
河出書房新社 東京 2025.9 20cm 336p ¥¥3200
出版者
分類:388.1
怪異・妖怪学コレクション 3      現代を生きる怪異・妖怪
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
飛躍的な進展を遂げ、人文学の新領野としての地位を確立した怪異・妖怪研究の重要論考を精選。3は、「現代の怪異・妖怪論」「ネットロア」「妖怪と経済」の3部に分けて、論考を掲載する。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1001111780702
書誌種別
図書(和書)
著者名
小松 和彦/監修
著者名ヨミ
コマツ カズヒコ
出版者
河出書房新社
出版年月
2025.9
ページ数
336p
大きさ
20cm
ISBN
4-309-71483-7
分類記号
388.1
書名
怪異・妖怪学コレクション 3 現代を生きる怪異・妖怪
書名ヨミ
カイイ ヨウカイガク コレクション
件名1
怪異
件名2
妖怪

内容細目

+ 追加情報を見る
1   現代を生きる怪異・妖怪   総論   7-25
    飯倉 義之/著            
2   学校の怪談におけるトイレの怪異   昭和から平成を中心として   29-48
    大島 万由子/著            
3   「名付け」と「知識」の妖怪現象   ケサランパサランあるいはテンサラバサラの一九七〇年代   49-71
    飯倉 義之/著            
4   幽霊の変容・都市の変貌   民俗学的近・現代研究に向けての試論   72-107
    高岡 弘幸/著            
5   「夜」に対する人間の恐怖と好奇心   日本における心霊スポットとゴーストツーリズムの事例   108-132
    矢ケ崎 太洋/著   上原 明/著         
6   ネット怪談「くねくね」考   世間話の電承について   135-152
    伊藤 龍平/著            
7   ネット社会における実況系ネットロアの伝播と活用   「口裂け女」と「きさらぎ駅」の比較から   153-185
    古山 美佳/著            
8   疑似的な声の非人間的転回試論   ある「怖い話」の発生と流行にみる<電承>   186-206
    廣田 龍平/著            
9   妖怪町おこしにおける妖怪文化の創造   広島県三次市を中心に   209-229
    松村 薫子/著            
10   妖怪の再創造と現代的活用   教材としての可能性に着目して   230-252
    市川 寛也/著            
11   妖怪/フィギュア論   253-279
    香川 雅信/著            
12   予言する幻獣   アマビコを中心に   280-303
    湯本 豪一/著            
13   しづかアマビエの展開   長野県松本市での実践について   304-330
    市東 真一/著            

資料情報

1
所蔵館 
中央 
資料種別 
一般図書 
配架場所 
新刊棚1 
状態 
貸出中 
資料番号 
1218327391 
請求記号 
388.1/カ/ 
帯出区分 
通常貸出 
貸出 
× 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。