検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

断る力 文春新書 682

著者名 勝間 和代/著
著者名ヨミ カツマ カズヨ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711348920一般図書159/カ/新書通常貸出貸出中  ×
2 中央1216056208一般図書159/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

勝間 和代
2009
159 159
人生訓 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910010483
書誌種別 図書(和書)
著者名 勝間 和代/著
著者名ヨミ カツマ カズヨ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.2
ページ数 295p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660682-5
分類記号 159
タイトル 断る力 文春新書 682
書名ヨミ コトワル チカラ
内容紹介 「断ること」をしないことが、いかに私たちの生産性向上を阻害しストレスをためるか。どうやったら「断る力」を身につけることができるのか。「自分の軸」を持ち、生産的な提言や交渉を行なう好循環をつくる変革の書。
著者紹介 1968年東京生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程在学中。JPモルガン等を経て独立。経済評論家、公認会計士。著書に「読書進化論」など。
件名1 人生訓
件名2 人間関係

(他の紹介)内容紹介 この本では、「断ること」をしないことが、いかに私たちの生産性向上を阻害し、成長を阻害し、ストレスをためるかということを説明していきます。そして、どうやったら「断る力」を身につけることができるのか、その訓練方法を含めて具体的に説明をしていきます。
(他の紹介)目次 第1章 総論「断る力」の圧倒的な効用を理解する(「断る力」がない人たちは自己主張ができない人たち
「断る力」がないと「2ちゃんねる」で不満をぶちまけてしまう ほか)
第2章 ホップ 自分の揺るぎない軸を持つ(自分の責任を持てるのは自分だけ
ビートたけしさんの「毒舌」の正体とは? ほか)
第3章 ステップ 相手への建設的な影響力を発揮する(「空気」を読んだ上で無視できる力をつける
「影響の輪」を常に意識しよう ほか)
第4章 ジャンプ 「断る力」で、自分と周囲の好循環を作る(「断る力」を身につけると、人間関係が目に見えて変わる!!
人との関わりの中で「自分の軸」が革新していく ほか)
(他の紹介)著者紹介 勝間 和代
 1968年東京生まれ。経済評論家、公認会計士。早稲田大学ファイナンスMBA、慶応大学商学部卒業。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程在学中。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。内閣府男女共同参画会議議員。ウォール・ストリート・ジャーナル「世界の最も注目すべき女性50人」選出。エイボン女性大賞(史上最年少)。第一回ベストマザー賞(経済部門)。ブログも日々更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。