検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

食べもの文化

巻号名 2024-9:No.607
刊行情報:通番 00607
刊行情報:発行日 20240901
出版者 芽ばえ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232092948雑誌/B11/開架通常貸出在庫 
2 消費セ7530049977雑誌雑誌棚上通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
591 591
東京都足立区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131197542
巻号名 2024-9:No.607
刊行情報:通番 00607
刊行情報:発行日 20240901
特集記事 農薬が子どもを蝕む
出版者 芽ばえ社



内容細目

1 農薬が子どもを蝕む

目次

1 今月のいっただきまーす
1 今、大豆を育てています。そのわけは? ページ:1
長田和恵
2 特集 農薬が子どもを蝕む ページ:4
天笠啓祐
1 <a>除草剤グリホサート
2 <1>除草剤グリホサートの体内汚染
3 <2>グリホサートの体内汚染源は何か?
4 <3>グリホサートがもたらす健康障害
5 <b>ネオニコチノイド系殺虫剤
6 <1>ネオニコチノイド系殺虫剤による体内汚染
7 <2>ネオニコチノイド系殺虫剤の体内汚染源は何か?
8 <3>ネオニコチイド系殺虫剤での健康障害
9 <c>フッ素系(PFAS)農薬の汚染が拡大
10 <1>ネオニコチノイド類似農薬スルホキサフロル、フロニカミド
11 <2>洗っても落ちず、長く体内にとどまる
12 <d>どうすればよいか
13 <1>農薬を家屋内、家庭菜園、植生などに使わないこと
14 <2>無農薬、低農薬の食品、添加物の少ない食品を
3 連載<30>保育園の手づくりおやつ コーンロールパン ページ:18
植草真喜子
4 連載<1>素朴でおいしいおやつ 年3回<1回目>さつまいもの白玉てんぷら ページ:20
荒木千恵
5 連載<6>アレルギー食-あいち保育共同連合給食部会の実践 みんなが、おいしいね・楽しいねを共有できる給食に アレルギー対応メニュー ピザ/シューマイ風 ページ:22
山本容子
6 連載まんが<30>子ども百態 あんな姿、こんな姿 ページ:25
もーりりょーすけ/作・画
1 三者三様
2 鬼の目にも
7 連載<41>保育日誌 2歳児 ペットボトルの血圧を測る?! ページ:26
島本一男
8 連載<18>保育園の献立 幼児食とおとりわけ離乳食 9月の献立表 ページ:28
長田和恵
9 連載<6>子どもが求める保健室 養護教諭 まちの保健室も大活躍 ページ:32
宍戸洲美
10 連載<6>小学校★食でつながる学びの輪 戦争の悲惨さや平和の大切さを認識する修学旅行での学び ページ:34
ゆういちろう先生<九州>
11 隔月連載<3>中高年のみなさん、お元気ですか? 食べる<1>体をつくる栄養 ページ:37
可野倫子
12 隔月連載<3>心が楽になる人間関係のすすめ 自分を好きになる魔法 ページ:40
末次敦子
13 連載<90>農をもっと身近に 被災地・能登半島の実家を見舞って ページ:42
坂口正明
14 第36回「食と健康を考えるシンポジウム」を開催しました ページ:46
宍戸洲美
1 講師による講演内容の要旨とシンポジウムの概要 ページ:47
西條由香
熊澤美幸
根岸彩乃
2 シンポジウム参加者のアンケートから ページ:50
15 シンポジウムの録画配信のお知らせ ページ:51
16 私からのひとこと ページ:52
17 ニュースクリップ ページ:53
18 広告
1 インスタグラムの開設 ページ:54
19 年間購読案内 ページ:55
20 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。