検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

陶芸の里(DVDビデオ) 美濃 益子・笠間

出版者 アミューズソフトエンタテインメント
出版年月 2009.03.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240354553音楽資料J09/タノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
099 099
CI-足立区- 文化行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001050000085
書誌種別 DVD
出版者 アミューズソフトエンタテインメント
出版年月 2009.03.01
大きさ 12cm
分類記号 V87
タイトル 陶芸の里(DVDビデオ) 美濃 益子・笠間
書名ヨミ トウゲイ ノ サト
内容紹介 美濃 日本人の美意識を極限まで昇華-日本陶磁史上の頂点  安土桃山時代、日本陶磁史上の頂点といわれる優れた茶陶を生み出し、今に伝える美濃。日本独自の美意識を具現化し、茶人達が愛した志野、黄瀬戸、瀬戸黒、織部。現代陶工たちも挑み続ける、日本人独自の「心の美」を極限まで昇華させる至高の技。 益子・笠間 温もりを伝える用の美-民窯のふる里  八溝山地の山並みを挟み位置し、東日本を代表する窯業地-益子、笠間。大消費地であった江戸を背後に控え、民芸陶器でその名を高め今日に至る益子、新しい才能を生み出す笠間。現代陶工の手になる作品を通じ伝わる、伝統と革新の息吹。



内容細目

1 グーチョキパーでなにつくろう
2 むすんでひらいて
3 とんとんとんとんひげじいさん
4 いとまきのうた
5 おべんとうばこのうた
6 パンダうさぎコアラ
7 あらどこだ
8 ちゃちゃつぼ
9 はじまるよはじまるよ
10 のねずみ
11 とうさんゆびどこです
12 ピクニック   1と5で
13 ずいずいずっころばし
14 おはなしゆびさん
15 アルプスいちまんじゃく
16 みかんのはなさくおか
17 あがりめさがりめ
18 げんこつやまのたぬきさん
19 おちゃらかホイ
20 こぶたぬきつねこ
21 てをたたきましょう
22 じゅげむ
23 あんたがたどこさ
24 おおきなくりのきのしたで
25 あたまかたひざポン
26 バスごっこ
27 おにのパンツ
28 チェッチェッコリ
29 えかきうたメドレー   ぼうがいっぽんあったとさ〜にいちゃんが〜みみずがさんびき
30 すうじえかきうたメドレー   はなやさん〜あひるのこ〜たぬきのこ〜おふねさん〜おさるさん〜うさぎさん〜あまぐつさん

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。