検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

婦人之友

巻号名 2025-2:第119巻_第2号:1465号
刊行情報:通番 01465
刊行情報:発行日 20250201
出版者 婦人之友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0531075455雑誌/95/開架通常貸出貸出中  ×
2 江北0630987998雑誌/E-1/開架通常貸出貸出中  ×
3 やよい0830993929雑誌/A23/開架通常貸出貸出中  ×
4 伊興1130946930雑誌/C-7/開架通常貸出貸出中  ×
5 中央1232102747雑誌/A87/開架通常貸出在庫 
6 梅田1330657295雑誌/E14/開架通常貸出貸出中  ×
7 江南1530795804雑誌/I1/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131207541
巻号名 2025-2:第119巻_第2号:1465号
刊行情報:通番 01465
刊行情報:発行日 20250201
特集記事 引き算家事のすすめ
出版者 婦人之友社

(他の紹介)内容紹介 藤崎可南子は就職活動中。希望は出版社、漫画雑誌の編集者だ。ところがいざ活動を始めてみると、思いもよらないことばかり。「平服で」との案内に従って豹柄ブーツで説明会に出かけると、周りはマニュアル通りのリクルートスーツを着た輩ばかりだし、面接官は「あーあ、女子はこれだからなー」と、セクハラまがいのやる気なし発言。これが会社?これが世間てもの?こんな下らないことが常識なわけ?悩める可南子の家庭では、また別の悶着が…。格闘する青春の日々を、斬新な感性と妄想力で描く、新世代の新人作家、鮮烈なデビュー作。
(他の紹介)著者紹介 三浦 しをん
 1999年春、早稲田大学第一文学部卒業。本書は書き下ろし長篇小説の第一作になる。Boiles Eggs Online(http://www.boiledeggs.com)にて、読書エッセイ「しをんのしおり」を毎週連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 引き算家事のすすめ

目次

1 特集 引き算家事のすすめ
1 “引き算思考”のキッチンライフ ページ:14
佐藤智実
2 収納と動線でおおらかな家事 ページ:26
田中ナオミ
3 お昼に満足 具だくさんおにぎり ページ:35
日々おにぎり/ゆこ
4 こんな発想、工夫も“引き算”かも ページ:25
2 羽仁もと子著作集 ページ:80
羽仁もと子
1 自由の翼をのべて
3 わたしの・すきな・もの ページ:10
1 パスタ
福岡伸一
4 今日のいのり ページ:84
1 弱さに働く神
小林史明
5 news watching ページ:116
1 兵庫県知事選が示すもの
日下部聡
6 未来の余白から ページ:120
1 80年目の復初
最上敏樹
7 『じょっぱりの人』刊行記念公開対談・抄録 猪突猛進の2人が語る 人を巻き込む力 ページ:94
森まゆみ<作家>
松場登美<群言堂創業者>
8 始めよう!プラスチックフリー・ライフ ページ:72
1 仲間と広めるプラフリー
松本友の会
9 暮らし
1 f‐tomoルーキーズ 冬のしあわせ!私がつくるアイスケーキ ページ:39
舘野鏡子
2 料理 からだ休まるやさしい料理 ページ:52
飛田和緒
3 祖母の味、私の味 拝むように-麴礼賛- ページ:62
河合真理
4 からだと心 女性の高血圧 ページ:66
山田容子
5 投書 見て楽しい、描いても楽しい! ページ:90
10 読み物
1 photo 凛として、やさしく ページ:6
亀村俊二
2 今、このひと 坂本龍一と見た「音」の景色 ページ:7
高谷史郎<アーティスト>
3 おはなし たからのやま ページ:46
いしいしんじ
4 こころの深呼吸 足の裏を意識する ページ:88
海原純子
5 BOOK ポーランドの旅の本 ページ:91
小国綾子
6 “リンゴノミー”の時代 ページ:108
辻信一
11 自由学園だより ページ:82
12 自由学園幼児通信グループから ページ:106
13 新刊のお知らせ ページ:115
14 友の会ニュース ページ:126
1 能登支援/伊勢
15 生活歌集 ページ:130
小島ゆかり/選
16 生活句集 ページ:133
山西雅子/選
17 編集室から ページ:136
18 十三浜わかめクラブ便り ページ:138
19 f‐tomoひろば ページ:140
20 クリスマスカード ページ:143
21 バックナンバー ページ:144
22 編集室日記 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。