検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

自治実務セミナー

巻号名 2017-12:666号
刊行情報:通番 00666
刊行情報:発行日 20171210
出版者 第一法規


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7730072571雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Nick W.Hurst 花井 荘輔
2000
361.86 361.86
部落問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131027226
巻号名 2017-12:666号
刊行情報:通番 00666
刊行情報:発行日 20171210
特集記事 特別座談会 公共経営とPPP/PFI
出版者 第一法規

(他の紹介)内容紹介 部落からの転出者が増え、他方で部落への転入者が増え、同時に部落外との通婚があたりまえになってきたことなどにより、部落民とそうでない者を分ける境界線が曖昧になってきた。本書は、部落問題をめぐるパラダイムの転換をめざしている。
(他の紹介)目次 第1章 「部落」とは、「部落民」とは(「部落民」とは何か―どう概念規定するのか
「部落民」概念の再構築の可能性―境界線の錯綜化の延長線上に「もう一つの解放」が
「部落」の呼称と問題認識の変化―身分的呼称、階層的呼称、そして地域的呼称)
第2章 部落の現実の変化(三位一体論的部落の解体―部落の多様性
部落の就労・産業の変化―まず実態に即した検討を
転入世帯の増加―階層的位置と転入世帯の増加のもつ意味
通婚の状況―人口動態と通婚・被差別体験について)
第3章 差別意識の変化と解放の戦略(差別意識の変化―対抗する規範と結婚忌避正当化の言説
部落解放の戦略―アイデンティティのゆくえ)


内容細目

1 古代文明の風景   9-40
長谷川 奏/著
2 そしてピラミッドがつくられた   41-98
大里 智之/著
3 エジプト文明とは何か   99-124
吉村 作治/著
4 エジプト文明の誕生と西アジア   125-143
後藤 健/著
5 古代エジプトの文字と文学   144-159
高宮 いづみ/著
6 エジプト文明とピラミッドの誕生   160-175
中川 武/著
7 エジプト文明のサイエンス   176-192
近藤 二郎/著
8 美術から見た古代エジプト三〇〇〇年   193-200
吉村 作治/著
9 四大文明をめぐる   1   201-223
吉村 作治/ほか座談
10 遺跡ガイド   224-243
岩出 まゆみ/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。