検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

条例規則の読み方・つくり方 市町村の実例を中心として 全訂新版

著者名 上田 章/著
著者名ヨミ ウエダ アキラ
出版者 学陽書房
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710464467一般図書/E03/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
318.1 318.1
条例

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010025934
書誌種別 図書(和書)
著者名 上田 章/著   笠井 真一/著
著者名ヨミ ウエダ アキラ カサイ シンイチ
出版者 学陽書房
出版年月 2000.4
ページ数 379p
大きさ 21cm
ISBN 4-313-11506-4
分類記号 318.1
タイトル 条例規則の読み方・つくり方 市町村の実例を中心として 全訂新版
書名ヨミ ジョウレイ キソク ノ ヨミカタ ツクリカタ
副書名 市町村の実例を中心として
副書名ヨミ シチョウソン ノ ジツレイ オ チュウシン ト シテ
内容紹介 条例規則を立案する際の基本的な考え方や表現方法、必要な知識を解説。参考条例として「NPO条例」「介護保険条例」「高齢者福祉総合条例」を収録。97年刊に次ぐ全訂新版。
著者紹介 1926年京都府生まれ。東京大学法学部卒業。衆議院法制局長、白鷗大学教授を経て、現在、弁護士。
件名1 条例

(他の紹介)内容紹介 条例規則を新しく立案する場合の形式・一部改正の形式・全部改正の形式・既存条例の改廃の形成について詳述。規定内容の序列・法令との関係・基本的な規定の仕方・罰則・附則の考え方を詳述。法令上の用字用語の使い方について詳述。地方分権一括法による自治体の事務処理の特例制度に関する条例の立案の基礎的な考え方について詳述。規定事項・発案権・条例審議と議決・公布・制定手続の特例・条例規則の制定・効力について詳述。参考条例として「NPO条例」「介護保険条例」「高齢者福祉総合条例」を収録。
(他の紹介)目次 第1編 条例・規則の立案の実務(立案の形式
立案内容の考え方
条例における用字及び用語)
第2編 地方自治法の改正と条例・規則の制定から公布まで(地方自治法の改正(地方分権一括法)
条例・規則の制定から公布まで)
第3編 実例批評


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。