検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やきものをつくる滝口和男の手びねりの器 陶磁郎BOOKS

著者名 滝口 和男/著
著者名ヨミ タキグチ カズオ
出版者 双葉社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610994592一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0910963974一般図書751//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
751 751
陶磁器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010026159
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝口 和男/著
著者名ヨミ タキグチ カズオ
出版者 双葉社
出版年月 2000.4
ページ数 101p
大きさ 21cm
ISBN 4-575-29099-8
分類記号 751
タイトル やきものをつくる滝口和男の手びねりの器 陶磁郎BOOKS
書名ヨミ ヤキモノ オ ツクル タキグチ カズオ ノ テビネリ ノ ウツワ
内容紹介 やきものづくりの入口でありながら、どこまでも奥行きをもつ技法、手びねり。掌の上の土の固まりを、まるめて、へこませて…。湯飲み、徳利、飯碗、どんな器も場所いらず・道具いらずでできる。
著者紹介 1953年京都府生まれ。陶芸家。
件名1 陶磁器

(他の紹介)内容紹介 やきものづくりの入口でありながら、どこまでも奥行きをもつ技法、それが手びねり。場所いらず、道具いらずで、どんな形もつくれてしまう。最初に用意するのは、掌の上にのる土の固まり。それをまるめて、へこませて…。湯のみも徳利も飯腕も、どんな器もひねりでできる。
(他の紹介)目次 深い筒の形
浅い筒の形
平たい形
組み合わせる形
絵付けをする―成型のあとは…絵付けの基本ルール


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。