検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 12 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 12

書誌情報サマリ

タイトル

積ん読の本

著者名 石井 千湖/著
著者名ヨミ イシイ チコ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212088363一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×
2 佐野0311787303一般図書019//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
457.87 457.87
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410044344
書誌種別 図書(和書)
著者名 川本 三郎/著
著者名ヨミ カワモト サブロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.3
ページ数 286,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-000142-6
分類記号 778.21
タイトル 今ひとたびの戦後日本映画
書名ヨミ イマ ヒトタビ ノ センゴ ニホン エイガ
内容紹介 「晩春」「東京物語」「素晴らしき日曜日」など、“戦後”という言葉が次第に忘れ去られていく中で、日本映画の傑作の数々を通して、熱気あふれたあの時代を、今いちど間近に呼び起こす。あの時代の女優たちの輝きに迫る。
著者紹介 1944年東京生まれ。東京大学法学部卒業。映画・文芸評論家。著書に「都市の感受性」「感覚の変容」「青の幻影」「ローリング・ストーンズをオルガンで」「映画の昭和雑貨店」など多数。
件名1 映画-日本

(他の紹介)内容紹介 世の中が悪くなったのは、物質にばかり眼が走って、お金ばかりほしがる生活態度が増えつづけたせいだと思います。お金さえあれば、何でも手にはいると思いはじめたのが、まちがいの始まりです。一つボタンをかけちがったら、どのボタンもまちがってはめられます。思いきって、最初のボタンから、かけ直しをしなければ、私たちのゆがんだ服は直りません。目に見える物質やお金より、目に見えない大切なものに心の目を向けるべきです。目に見えない大切なものとは、心です。神です。仏です。宇宙の生命、エネルギーです。長い年月にわたって、私たちの祖先が心のよりどころとしてきて、日本人のバックボーンになっていた仏教を、もう一度ふりかえってみるときがせまっていると思います。希望を失い、学校嫌いになり、友だちさえもほしがらなくなった今の若い人たちに、何とかして、宗教や仏教になじんでほしいと思うようになりました。それもさしせまった問題で、今すぐ、そうしてほしいと思うのです。そのため、出来るだけ、わかりやすい、読んで、見て、楽しい仏教入門書はないものかと思い、いっそ私が書いてみようと思いました。
(他の紹介)目次 ようこそ『仏教塾』へ!
第1章 愛―人はなぜ悩むのか
第2章 人間・釈迦の生涯
第3章 生き方を変える「四つの真理」
第4章 彼岸への細い道
第5章 祈る心、信じる心
第6章 なぜ、人は巡礼をするのか
第7章 空の世界―般若心経入門
第8章 「死後の世界」の大研究
終章 天台寺より


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。