検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小川洋子 はじめての文学

著者名 小川 洋子/著
著者名ヨミ オガワ ヨウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120990288児童図書Y913/おか/ティーンズ通常貸出在庫 
2 東和0211515200一般図書Y/おか/ティーンズ通常貸出在庫 
3 佐野0311264808一般図書918//ティーンズ通常貸出在庫 
4 舎人0420724320一般図書913.6/おかわ/開架通常貸出在庫 
5 江北0611487901一般図書Y918//ティーンズ通常貸出在庫 
6 花畑0720620012一般図書913.6/オカワ/ヨ/ティーンズ通常貸出在庫 
7 やよい0820696490一般図書913.6/おかわ/開架通常貸出在庫 
8 鹿浜0911175503一般図書Y913//ティーンズ通常貸出在庫 
9 梅田1311093361一般図書Y913.6/おが/ティーンズ通常貸出在庫 
10 江南1520304112一般図書913.6/おが/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
146 146
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720002725
書誌種別 図書(児童)
著者名 小川 洋子/著
著者名ヨミ オガワ ヨウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.6
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-359880-2
分類記号 913.6
タイトル 小川洋子 はじめての文学
書名ヨミ オガワ ヨウコ
内容紹介 小説はこんなにおもしろい! 文学の入り口に立つ若い読者へ向けた自選アンソロジー。「冷めない紅茶」「薬指の標本」など、小川洋子の世界のエッセンスを味わう短篇5作を収録。
著者紹介 1963年岡山県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専攻卒業。「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞、「妊娠カレンダー」で芥川賞、「博士の愛した数式」で読売文学賞、本屋大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 テクニックやHow toを教わるのではなく、理論を真に理解して体現し、心理学的な認識を深めることこそが、心理臨床において本当に必要な基礎である。心理臨床の理論とは、主観性のあり方に関する理論であり、それの反省である。心理療法家には、なりたいという個人的願望でなれるものではない。自らの主観性を選び、心理学的な見方や意識を明らかにして、心理学の主体を作り出すこと、そしてそれを反省することから、本当の心理学的考察が始まる。
(他の紹介)目次 1 心理臨床の歴史的パラダイム
2 心理臨床の基礎の哲学的考察
3 心理療法の諸学派
4 精神医学的診断と治療論的見立て
5 心理臨床の動き


内容細目

1 国譲り神話について   記・紀と風土記の国譲り   14-28
森田 喜久男/著
2 国引き神話と八束水臣津野命   29-43
舟久保 大輔/著
3 潜戸神話と佐太大神   44-57
鈴木 織恵/著
4 スサノオをめぐる諸問題   紀伊の神がなぜ出雲で活躍するのか   58-72
菊地 照夫/著
5 出雲国造神賀詞奏上儀礼   73-91
佐藤 雄一/著
6 出雲国造出雲臣   94-109
荒井 秀規/著
7 古代出雲国の有力氏族   『出雲国風土記』の郡司氏族を中心として   110-125
武廣 亮平/著
8 神社と神戸   126-141
小倉 慈司/著
9 新造院と仏教施設   出雲の古代寺院   142-157
三舟 隆之/著
10 風土記の軍防記載   158-170
平石 充/著
11 『出雲国風土記』編纂と受容、写本論の現在   171-183
野々村 安浩/著
12 古代山陰地域の水上交通   184-201
大日方 克己/著
13 「額田部臣」大刀と海産物木簡   出土文字資料からみる古代の出雲・隠岐   202-223
吉松 大志/著
14 弥生・古墳時代の日本海交流と出雲   226-251
池淵 俊一/著
15 東西出雲論の現在   252-271
仁木 聡/著
16 出雲の玉作り   272-295
瀧音 大/著
17 古代出雲の鉄生産   296-310
角田 徳幸/著
18 出雲の祭祀遺跡と神社   311-327
松尾 充晶/著
19 古代出雲の道路   328-344
久保田 一郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。