検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どものしつけに近道はない

著者名 鈴木 登紀子/著
著者名ヨミ スズキ トキコ
出版者 講談社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213472721一般図書599.9/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 登紀子
2000
379.91 379.91
しつけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010038781
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 登紀子/著
著者名ヨミ スズキ トキコ
出版者 講談社
出版年月 2000.5
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209494-0
分類記号 379.91
タイトル 子どものしつけに近道はない
書名ヨミ コドモ ノ シツケ ニ チカミチ ワ ナイ
内容紹介 子育てに手後れはなく、気付いたときから始めればよい。時代は変わっても、しつけの基本は同じ。おおらかに、ときにはきっぱりと論して育てる登紀子おばさん流、家庭教育の方法が教える「当たり前のしつけ」。
著者紹介 青森県生まれ。料理研究家。鈴木登紀子料理教室主宰。日本料理研究の第一人者として活躍。著書に「和風のもてなしおかず」「手作り和食工房」など。
件名1 しつけ

(他の紹介)内容紹介 時代は変わっても、しつけの基本は同じ。おおらかに、ときにはきっぱりと論して育てる登紀子おばさん流、家庭教育の方法。
(他の紹介)目次 第1部 心のしつけ(わが家のルールを作りましょう
基本的なモラルは家庭でしつけてください
ルールとマナーのしつけは身近なおつき合いから始めましょう
お出かけを通してしつけるルールとマナー ほか)
第2部 食卓&キッチンでのしつけ(まず、食事マナーの基本をきちんとしつけましょう
形だけでなく、一緒に食卓につく人を不快にさせないのがテーブルマナーです
好き嫌いは無理強いせず、おいしい味を教えて直しましょう
家族の健康をはぐくむ料理。わが家の味を教えてあげてください)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。