検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

判例刑法研究 3 責任

著者名 西原 春夫/[ほか]編
著者名ヨミ ニシハラ ハルオ
出版者 有斐閣
出版年月 1980.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214411959一般図書326/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 よしき
2000
007.3 007.3
情報活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810287656
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 昶/著
著者名ヨミ スズキ アキラ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1992.5
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-324-03353-6
分類記号 499.04
タイトル くすり春秋 続
書名ヨミ クスリ シュンジュウ
内容紹介 福寿草、土筆、はこべ-日本の風土に生まれ、庶民の生活の中で育まれてきたくすりには、合成薬とはちがう薬効があった。庶民の文芸・川柳にもうたわれ、生活の知恵として伝承してきた暮らしの中のくすりを、今日的な視点からつづる。
件名1 薬学
件名2 医薬品

(他の紹介)目次 1 総論(情報化社会とは何か
「情報化社会」をめぐる論点
情報経済の新しい動き ほか)
2 現代社会と情報化(教育とコンピュータ
行政と情報(生活・国土・環境・統計
情報公開制度と個人情報保護制度)
政策形成と情報 ほか)
3 情報技術の展望(電気通信と放送
インターネットの利用
データベースの効用 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。