検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黒い兄弟 上

著者名 リザ・テツナー/著
著者名ヨミ リザ テツナー
出版者 あすなろ書房
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0720964568児童図書943.7/テツ/開架-児童通常貸出在庫 
2 やよい0820883999児童図書/テ/開架-児童通常貸出在庫 
3 伊興1120574205児童図書943/テ/開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222633453児童図書943/テ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111433502
書誌種別 図書(児童)
著者名 リザ・テツナー/著   酒寄 進一/訳
著者名ヨミ リザ テツナー サカヨリ シンイチ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2021.10
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-7515-3071-9
分類記号 943.7
タイトル 黒い兄弟 上
書名ヨミ クロイ キョウダイ
内容紹介 日照りの年、ジョルジョのもとに突然あらわれた<ほほ傷の男>アントニオ・ルイニ。彼は、ミラノからアルプスまでその名を轟かせる恐ろしい<奴隷商人>だった…。煙突掃除の少年たちの友情を描いた物語。
著者紹介 1894〜1963年。ドイツ生まれ。ナチスの政権掌握とともにスイスに亡命。ルガーノ近郊で創作活動に従事。
改題・改訂等に関する情報 2002年刊の新装版

(他の紹介)内容紹介 時に爽やかに、時に矯激に―。自在無碍にくり広げられる対話の饗宴。晩年の豊饒なる対話・対論25編。
(他の紹介)目次 私の文学を語る(秋山駿)
対談・人間と文学(中村光夫)
デカダンス意識と生死観(埴谷雄高
村松剛)
国家革新の原理―学生とのティーチ・イン(一橋大
早稲田大
茨城大)
天に代わりて(小汀利得)
肉体の運動 精神の運動―芸術におけるモラルと技術(石川淳)
原型と現代小説(山本健吉
佐伯彰一)
泉鏡花の魅力(渋沢龍彦)
「葉隠」の魅力(相良亨)
政治行為の象徴性について(いいだもも)
討論 三島由起夫vs.東大全共闘―美と共同体と東大闘争
刺客と組長―男の盟約(鶴田浩二)
大いなる過渡期の論理―行動する作家の思弁と責任(高橋和巳)
守るべきものの価値―われわれは何を選択するか(石原慎太郎)
私小説の底流(尾崎一雄)
現代における右翼と左翼(林房雄)
二・二六将校と全学連学生との断絶(堤清二)
剣か花か―七〇年乱世・男の生きる道(野坂昭如)
尚武の心と憤怒の抒情―文化・ネーション・革命(村上一郎)
三島文学の背景(三好行雄)
世阿弥の築いた世界(小西甚一・ドナルド・キーン)
エロスは抵抗の拠点になり得るか(寺山修司)
文学は空虚か(武田泰淳)
破裂のために集中する(石川淳)
三島由起夫 最後の言葉(古林尚)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。