検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福井県の不思議事典

著者名 松原 信之/編
著者名ヨミ マツバラ ノブユキ
出版者 新人物往来社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610461871一般図書/214.4/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
福井県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010041449
書誌種別 図書(和書)
著者名 松原 信之/編
著者名ヨミ マツバラ ノブユキ
出版者 新人物往来社
出版年月 2000.6
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-02842-3
分類記号 291.44
タイトル 福井県の不思議事典
書名ヨミ フクイケン ノ フシギ ジテン
内容紹介 越前はなぜ真宗王国と呼ばれるのか。朝倉義景はなぜ簡単に滅亡したのか。藩主松平忠直が豊後に配流されたのはなぜか。藩主松平春岳がりんごの父といわれる理由は…など、福井県の謎に挑む。
著者紹介 1933年福井県生まれ。福井大学教育学部卒業。県立高校教諭を経て県史の編さんに従事。現在、中野重治文庫記念丸岡町民図書館長。著書に「越前朝倉一族」など。
件名1 福井県

(他の紹介)内容紹介 幾多の歴史事象を経て現代に至った若狭・越前両国により構成された福井県。その福井県についてうまれた各種の歴史的疑問、今まで認識のあいまいであった事項について項目を選定。Q&A形式によりこれを解明する。
(他の紹介)目次 自然編
地理・地名編
交通編
文学・芸能編
民俗・伝説編
史跡編
産業編
宗教編
人物編
考古編
中世史編
近世史編
近代史編


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。