検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

鉄道ジャーナル

巻号名 2023-10:第57巻_第10号:No.684
刊行情報:通番 00684
刊行情報:発行日 20231001
出版者 鉄道ジャーナル社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232037661雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1630657037雑誌/I3/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131174407
巻号名 2023-10:第57巻_第10号:No.684
刊行情報:通番 00684
刊行情報:発行日 20231001
特集記事 花開く私鉄特急
出版者 鉄道ジャーナル社

(他の紹介)内容紹介 西欧社会での暮らしになかなか馴染めないターザン。思い出されるのは彼のもとを去ったジェーンのことばかり。そんなある日、彼はフランス陸軍省の特務員に任ぜられ、冒険の旅に乗り出すことになった。だが船旅の途上で悪漢の手にかかり、大海原に投げ出され…そして流れついた先は、なんと生れ故郷のジャングルだった!さらに彼は思いがけない相手と遭遇することに。傑作第2弾。


内容細目

1 花開く私鉄特急

目次

1 特集 花開く私鉄特急
1 東武鉄道SPACIA Xを体験 ページ:6
鶴通孝
久保田敦/写真
山下大祐/写真
2 小田急電鉄特急電車の進む道 ページ:20
土屋武之
久保田敦/写真
3 近鉄「名阪」特急乗り継ぎ往復の旅 ページ:30
南謙治
山下大祐/写真
4 私鉄特急の現状 ページ:36
柴田東吾
2 鉄道の自動運転 ページ:54
冷泉彰彦
3 全線運転再開を慶ぶ ページ:64
鶴通孝
塩塚陽介/写真
4 シリーズ 凋落のメインライン<7>山陽本線(福山-門司)、呉線、岩徳線 ページ:66
岩成政和
山井美希/写真
5 水戸岡鋭治、創造の軌跡<前編> ページ:92
橋本優子
6 木造駅舎の証言<第88回>上臼杵駅(大分県日豊本線) ページ:5
塩野哲也
7 Economic & Business Topics
1 ハワイの新鉄道「スカイライン」は住民に受け入れられるか ページ:98
大坂直樹
8 プラハ発欧州鉄道通信 2023/10 RAILWAY TOPICS ページ:116
橋爪智之
9 宇都宮ライトレール開業 LRTとは何か? ページ:100
佐藤信之
10 RAILWAY TOPICS
1 岡山エリア山陽系統に新車227系500代「Urara」営業開始 ページ:86
2 117系最後の一般車が岡山地区で定期運用終了
3 JR東海385系量産先行車を新製
4 元新潟地区用のE127系が9月に南武支線デビュー
5 宇都宮ライトレールダイヤ発表最初は48分運転
6 RAILWAY TOPICS express ページ:110
7 北陸新幹線敦賀開業に向け車両走行試験を9月開始
8 上野動物園モノレール都が廃止届を提出
9 「SLばんえつ物語」が1年ぶりに運転を再開
10 東武の「DL大樹」編成が会津若松まで試運転
11 東海道新幹線の車内販売10月限りで終了
11 思い出の列車懐かしの名場面<1>2011年5月号から再掲 異形のベテラン北陸路を去る 419系電車が定期運用を離脱 ページ:122
12 SL保存場<Vol.38>鳥取 ページ:4
山下大祐
13 使ってみた鉄道アプリ<Chapter‐8>トキ鉄時刻表アプリ ページ:105
阿部信行
14 車両基地
1 JR東日本2023年6月在来線車両のうごき ページ:115
15 2023年7月 運輸界のできごと ページ:118
小林拓矢
16 わたしの読書日記 ページ:119
蜂谷あす美
1 関東大震災と鉄道/国鉄時代の貨物列車を知ろう
17 鉄日和 ページ:90
山井美希
18 月刊阪急 ページ:106
伊原薫
19 月刊京急 ページ:108
齊藤大起
20 あの日、この一枚 ページ:127
肥沼勇
21 WIDELENS ページ:120
22 次号予告/編集後記 ページ:130
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。