検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

回想日本の放浪芸 平凡社新書 048 小沢昭一さんと探索した日々

著者名 市川 捷護/著
著者名ヨミ イチカワ カツモリ
出版者 平凡社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213475724一般図書779/イ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
779 779
小沢 昭一 大衆演芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010045068
書誌種別 図書(和書)
著者名 市川 捷護/著
著者名ヨミ イチカワ カツモリ
出版者 平凡社
出版年月 2000.6
ページ数 209p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85048-0
分類記号 779
タイトル 回想日本の放浪芸 平凡社新書 048 小沢昭一さんと探索した日々
書名ヨミ カイソウ ニホン ノ ホウロウゲイ
副書名 小沢昭一さんと探索した日々
副書名ヨミ オザワ ショウイチ サン ト タンサク シタ ヒビ
件名1 大衆演芸

(他の紹介)内容紹介 かつて日本社会には、こんなにも多様な「道や街の芸能」があった!大道・門付け芸、浪花節、旅僧、そして一条さゆり…。1970年代、絶賛を浴びた伝説的な22枚のLP「小沢昭一のドキュメント日本の放浪芸」の制作者が、CD復活を機に、全国を駆け巡った探索の「旅」を刻みこみ、私たちが何を失い、どこへ向かおうとしているのかを問いかける。日本人の心のひだを追いつづけるドキュメンタリー制作者、入魂のノンフィクション。
(他の紹介)目次 プロローグ 放浪芸のなかにラップがあった―1999年春
1 スタジオの外でレコードづくり―1968‐69年
2 放浪芸探索はじまる―1970年春
3 てきや、旅僧、そして一条さゆり―1972‐77年
4 放浪芸の映像化―レコードからビデオへ
5 民族音楽の映像化
6 中国少数民族を訪ねて
エピローグ この三十年の記録から学んだこと


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。