検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰も書かなかった沖縄 被害者史観を超えて

著者名 惠 隆之介/著
著者名ヨミ メグミ リュウノスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213510884一般図書219.9/メ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
219.9 219.9
沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010045495
書誌種別 図書(和書)
著者名 惠 隆之介/著
著者名ヨミ メグミ リュウノスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 2000.7
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-61178-8
分類記号 219.9
タイトル 誰も書かなかった沖縄 被害者史観を超えて
書名ヨミ ダレ モ カカナカッタ オキナワ
副書名 被害者史観を超えて
副書名ヨミ ヒガイシャ シカン オ コエテ
内容紹介 沖縄には、戦後流布された被害者史観による呪縛がある。これがため、国際情勢を観念的に見る傾向がある。これまで語られなかった沖縄史の深層部分に光を当てることによって、沖縄問題の本質を浮上させる。
著者紹介 1954年沖縄コザ市生まれ。防衛大学校管理学専攻コース卒業。海上自衛隊、琉球銀行勤務等を経て、現在、ジャーナリスト。著書に「天皇の艦長」がある。
件名1 沖縄県-歴史

(他の紹介)内容紹介 「基地のある島」は本当に不幸だったのか。戦後日本のタブーを斬る。
(他の紹介)目次 第1章 琉球王国の実態(中国隷従の島
地割制、共産絶対主義王国
琉薩戦争に敗北す ほか)
第2章 琉球王国から沖縄県へ(日本を救った皇室と雄藩の英知
崩壊寸前、琉球ロマノフ王朝
したたかな琉球支那党 ほか)
第3章 戦後の沖縄(強力な米軍の援助
琉球政府の誕生
基地のある島 ほか)
第4章 混迷が深まる日本、沖縄(沖縄返還への道のり
おんぶにだっこの琉球政府
日本的戦後政治の限界 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。