検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テレビで覚えるポルトガル語 TALK MORE 対話的なビデオDVD

出版年月 [2008.8]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250058672映像資料V93/ホル/開架通常貸出在庫 
2 中央1250063227映像資料V93/ホル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
332.107 332.107
日本-経済 大衆社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001140003193
書誌種別 DVD
出版年月 [2008.8]
ページ数 1
大きさ 12
ISBN 4-904073-35-3
分類記号 V93
タイトル テレビで覚えるポルトガル語 TALK MORE 対話的なビデオDVD
書名ヨミ テレビ デ オボエル ポルトガルゴ
副書名 対話的なビデオDVD
副書名ヨミ タイワテキ ナ ビデオ ディーヴイディー
内容紹介 海外滞在中に役に立つ単語と表現を学ぶ初級者向け語学学習シリーズ、ポルトガル語編。あいさつ、外出、買い物、ビジネス、緊急事態などのカテゴリごとに「フレーズ」「会話」「クイズ」を収録。
件名1 ポルトガル語-会話

(他の紹介)内容紹介 普通には「大衆」とか「大衆的」という言葉は親しみを込めて使われることも多いが、いわゆる大衆社会論では衆愚政治、コンフォーミズム(体制順応主義)などといったように否定的な意味で使用されるのがもっぱらである。事実、分析的にみればそういた側面も多々あるが、むしろ否定的にみえるもののなかに、あるいはその傍らに肯定的な要素を見出していくことが大切ではないか。つまり、「大衆から市民へ」という視点である。現にそうした条件は前進しつつあるようにみえる。これは著者の期待であるとともに、大衆の一員としての自己確認でもある。
(他の紹介)目次 第1部 歴史のなかの日本経済(日本経済への視座
「一九四〇年体制論」の陥穽
日本経済と国際秩序)
第2部 日本における大衆社会化の進展(大衆社会化の進展と日本経済
大衆社会化と日本の政治
地域の再発見と市民自治 ほか)
第3部 大衆消費社会の経済分析(供給の変化と大衆社会―大量生産システムについて
需要の変化と大衆社会―生活と財政の視点から)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。