検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

廃墟のなかの大学 叢書・ウニベルシタス 661

著者名 ビル・レディングズ/[著]
著者名ヨミ ビル レディングズ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213486846一般図書377/レ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビル・レディングズ 青木 健 斎藤 信平
2000
377 377
大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010047593
書誌種別 図書(和書)
著者名 ビル・レディングズ/[著]   青木 健/訳   斎藤 信平/訳
著者名ヨミ ビル レディングズ アオキ ケン サイトウ シンペイ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.6
ページ数 326,15p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00661-4
分類記号 377
タイトル 廃墟のなかの大学 叢書・ウニベルシタス 661
書名ヨミ ハイキョ ノ ナカ ノ ダイガク
内容紹介 国民国家が衰退へ向かう現代、国民文化の牙城だった大学はいまや廃墟と化し、世界的に消費者主義に席巻されている。古典的理念へのノスタルジアや不毛な管理・経営主義を超える論理、不同意の共同体としての再生を提起する。
著者紹介 1960〜94年。イギリス生まれ。オックスフォード大学で博士号取得。カナダのモントリオール大学の比較文学担当助教授等を務める。
件名1 大学

(他の紹介)内容紹介 国民国家が衰退へ向う現代、国民文化の牙城だった大学はいまや廃墟と化し、世界的に“エクセレンス”を競い消費者主義に席巻されている。古典的理念へのノスタルジアや不毛な管理・経営主義を超える論理、不同意の共同体としての再生を提起して、国際的な論議を呼んだ書。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 エクセレンスの概念
第3章 国民国家の衰退
第4章 理性の範囲内の大学
第5章 大学と、文化の理念
第6章 文芸文化
第7章 文化闘争とカルチュラル・スタディーズ
第8章 ポスト歴史的大学
第9章 研究の時節―1968年
第10章 教育の現場
第11章 廃墟に住んで
第12章 不同位の共同体
(他の紹介)著者紹介 レディングズ,ビル
 1960年イギリス生まれ。ミルトンに関する博士論文によりオックスフォード大学で学位取得。以後、スイスのジュネーヴ大学、アメリカのシラキュース大学を経て、カナダのモントリオール大学の比較文学担当助教授となる。ド・マンやリオタールに関する著作・論文で文学理論・現代思想の研究者として認められ、また本書にまとめられた大学の理念と機能を鋭く問い直す諸論文が欧米で反響を呼び、激しい論議を巻き起こすなど注目されていたが、1994年10月アメリカン・イーグル機の墜落事故で不慮の死を遂げた。本書のほかに、『リオタール入門』(1991)、『時代を超えたポストモダニズム』(共著,1993)『ヴィジョンとテクステュアリティ』(同,1995)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 信平
 福島県生まれ。90年成城大学大学院博士後期課程中退。現在、山梨英和短期大学英語コミュニケーション学科助教授。英文学専攻。著書『ベケット大全』(共著,白水社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。