検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太宰府は日本の首都だった シリーズ<古代史の探求> 4 理化学と「証言」が明かす古代史

著者名 内倉 武久/著
著者名ヨミ ウチクラ タケヒサ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213485327一般図書210.3/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
210.3 210.3
日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本 大宰府 年代学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010048535
書誌種別 図書(和書)
著者名 内倉 武久/著
著者名ヨミ ウチクラ タケヒサ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.6
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-03238-8
分類記号 210.3
タイトル 太宰府は日本の首都だった シリーズ<古代史の探求> 4 理化学と「証言」が明かす古代史
書名ヨミ ダザイフ ワ ニホン ノ シュト ダッタ
副書名 理化学と「証言」が明かす古代史
副書名ヨミ リカガク ト ショウゲン ガ アカス コダイシ
内容紹介 九州の弥生、古墳時代は、近畿よりもはるかに古い。国際的な判定方法である放射性炭素による年代測定値と数々の史書の記述をもとに、古代史の常識を覆し、見直しを迫る。そこから出た結論は「太宰府に首都ありき」だった。
著者紹介 1943年鹿児島県生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。朝日新聞記者として奈良、京都、松江、和歌山などで取材活動。朝日年鑑「文化財・考古学」欄執筆。著書に「謎の巨大氏族・紀氏」がある。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 遺跡・遺物-日本
件名3 大宰府

(他の紹介)内容紹介 九州の弥生、古墳時代は、近畿よりもはるかに古い。本書は、理化学的測定値と数々の史書の記述をもとに、古代史の常識を覆し、見直しを迫る。
(他の紹介)目次 第1章 常識覆す年代測定値
第2章 太宰府のなぞ
第3章 盗用の史書
第4章 倭の五王
第5章 水城と山城
第6章 法隆寺に化けた観世音寺
第7章 天子と大王の墳墓


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。