検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地名の歴史学 角川叢書 10

著者名 服部 英雄/著
著者名ヨミ ハットリ ヒデオ
出版者 角川書店
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213479197一般図書291/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
291.0189 291.0189
地名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010048726
書誌種別 図書(和書)
著者名 服部 英雄/著
著者名ヨミ ハットリ ヒデオ
出版者 角川書店
出版年月 2000.6
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-702111-3
分類記号 291.0189
タイトル 地名の歴史学 角川叢書 10
書名ヨミ チメイ ノ レキシガク
内容紹介 現地に足を運び、地名を聞く。聞取った地名を地図に落とし、その土地に関わる生活を記録し、地名を歴史史料として用いつつ地域の歴史を考察。このような実践的研究の足跡をまとめ、今後の地名研究の学問的可能性を探る。
著者紹介 1949年名古屋市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻修士課程修了。現在、九州大学大学院比較社会文化研究科助教授。著書に「景観にさぐる中世」など。
件名1 地名

(他の紹介)内容紹介 地名によって人間の暮らしを考え、復原することができる。著者はそう考え、地名を歴史研究の大切な史料と位置付けその研究を進めている。急激に変貌を続ける日本。失われつつある地名を全国の農村、山村、漁村とあらゆる地域に訪ね、現地に足を運び、古老からの聞取りを丹念に行い、一方で文献史料につきあわせ、地域の歴史と景観の復原を試みる。本書は、その実践的研究の足跡をまとめ、今後の地名研究の学問的可能性を探る意欲作。
(他の紹介)目次 序章 地名の解釈法
第1章 地名の史料学
第2章 地名を歩く
第3章 歴史地図の読解
第4章 地名による歴史叙述
終章 地名の調査と保存


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。