検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平川祐弘決定版著作集 [第1期]第11巻 破られた友情

著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217414794一般図書918.68/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鹿島 茂
1980
453.21 453.21
ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111043123
書誌種別 図書(和書)
著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.5
ページ数 388p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-29411-5
分類記号 081.6
タイトル 平川祐弘決定版著作集 [第1期]第11巻 破られた友情
書名ヨミ ヒラカワ スケヒロ ケッテイバン チョサクシュウ
内容紹介 比較研究者・平川祐弘の著作集。第11巻は、日本を頭で理解しようとしたチェンバレンと、日本を心で把えようとしたハーン。2人の身辺を探り、破られた友情とその意味するところを究める。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学名誉教授。比較文化史家。「西洋人の神道観」で蓮如賞、「アーサー・ウェイリー」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ルネサンス文化にとって中心的なシステムであるパトロン制度というテーマの持つ、まぎれもなく学際的で、一元的な性質を例証したものである。芸術のパトロン制度は政治的なパトロン制度の一部であり、賛美とか汚職とかいう概念は、このシステムにつきまとう現実の目的という光りに照らして、絶えず吟味し直さなければならない。最新且つ、広範で多様な方法論を提示。
(他の紹介)目次 第1部 序論(ルネサンスのパトロン制度―新たなアプローチ)
第2部 教会と国家のパトロン制度(宮廷のパトロン制度と政治―ジェイムズ朝のジレンマ
役人の不正行為―ルネサンス・パトロン制度の倫理
宗教と俗界のパトロン―宗教改革期のイングランド)
第3部 パトロン制度と芸術(チューダー朝パトロン制度の誕生
スチュアート朝文化を支えるパトロン制度と政治
文学
演劇
美術)
(他の紹介)著者紹介 舟木 茂子
 1941年生まれ。津田塾大学大学院修了。現在、成城大学非常勤講師。イギリス・ルネサンス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成沢 和子
 1940年生まれ。津田塾大学大学院修了。現在、信州大学医療技術短期大学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有路 雍子
 1939年生まれ。津田塾大学大学院、成城大学大学院修了。現在、東京学芸大学教授。イギリス・ルネサンス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日本理解とは何であったのか   チェンバレンとハーンの破られた友情   19-153
2 日本回帰の軌跡   埋もれた思想家雨森信成   155-313
3 開化の舞踏会   315-364

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。