検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふるさと 五兵衛新田

著者名 大室徳三/著
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710347886一般図書/Q03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010018127
書誌種別 図書(和書)
著者名 大室徳三/著
出版年月 1977
ページ数 110
大きさ A5
分類記号 099
タイトル ふるさと 五兵衛新田
書名ヨミ フルサト ゴヘエシンデン
件名1 五兵衛新田
件名2 【Q03   歴 史・区 史 】

(他の紹介)内容紹介 昭和十一年末に「年の三分の一以上は東京にゐなかつた。これは例年のそのままである」と自ら誌しているように、保田にとって旅は「詩人の生理」に促された生の自然であった。その旅のうちで最も長期に亘ったのが昭和十三年の大陸行だった。即ち五月二日、佐藤春夫とともに大阪を発った保田は、四十余日を朝鮮、満州、北京から蒙古方面に旅し、帰国後、その折の見聞を「コギト」はじめ諸雑誌に寄稿した。本書はその一連の稿を中心に同年後半に書かれた文章を付して十二月に刊行されたものである。
(他の紹介)目次 昭和の精神(序に代へて)
慶州まで
扶余
朝鮮の印象
旅信
北寧鉄路
北京
蒙疆
石仏寺と綏遠
京承線をゆく〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。