検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法隆寺の建築 新版図説日本の文化をさぐる 新版

著者名 浅野 清/文
著者名ヨミ アサノ キヨシ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221427360児童図書521/ア/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

まど みちお
2000
192 192

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420000140
書誌種別 図書(児童)
著者名 浅野 清/文   斎藤 博之/絵
著者名ヨミ アサノ キヨシ サイトウ ヒロユキ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.1
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-07504-X
分類記号 521.818
タイトル 法隆寺の建築 新版図説日本の文化をさぐる 新版
書名ヨミ ホウリュウジ ノ ケンチク
内容紹介 聖徳太子のお寺・法隆寺は今も残る最古の木造建築。美しい古代建築の構造や機能の秘密を、法隆寺解体修理にたずさわった著者が詳しく説き明かす。85年刊の新版。
著者紹介 1905〜91年。名古屋市生まれ。名古屋高等工業建築科卒業。元興寺文化財研究所所長、文化財保護審議会専門委員等を歴任。日本建築学会大賞受賞。著書に「古寺解体」など。
件名1 法隆寺

(他の紹介)内容紹介 神がモーゼにつくらせたとされる聖約の箱「アーク」の真実に迫る話題の書である。二人の著者の25年間の調査をもとに、古代史最大の謎の核心に迫っていく。これまで語られなかった情報をもとにたどりついた驚くべき結論は、本書の最後で語られる。
(他の紹介)目次 第七の封印
神の山
先祖たちの声
アークと祭司たち
王政とダビデの契約
エデンの門
新たな律法と宗教改革
バビロンの川のほとり
新しい契約
サウルのアーク〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 グリエルソン,ロデリック
 ハーバード大学において、アフロ・アメリカンの研究調査を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ムンロ・ハイ,スチュアート
 ベルリン大学客員教授。著書に「失われた聖櫃―アーク伝説のなぞを解く」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 洋子
 翻訳家。主な訳書に『古代世界の謎』シリーズ全20巻(主婦と生活社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。