検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

咢堂尾崎行雄 Keio UP選書

著者名 相馬 雪香/編著
著者名ヨミ ソウマ ユキカ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213494378一般図書289.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010052654
書誌種別 図書(和書)
著者名 相馬 雪香/編著   富田 信男/編著   青木 一能/編著
著者名ヨミ ソウマ ユキカ トミタ ノブオ アオキ カズヨシ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2000.8
ページ数 322p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-0794-6
分類記号 289.1
タイトル 咢堂尾崎行雄 Keio UP選書
書名ヨミ ガクドウ オザキ ユキオ
内容紹介 咢堂と号し、明治10年代の青年時代から昭和29年の晩年まで、議会制民主主義の確立に努力した尾崎行雄。その思想と理念を明らかにし、近親者による様々なエピソードや家庭人としての魅力的な人物像を描く。
著者紹介 1912年生まれ。尾崎行雄三女。(財)尾崎行雄記念財団副会長、難民を助ける会会長。

(他の紹介)内容紹介 咢堂(がくどう)と号し、明治10年代の青年時代から昭和29年の晩年まで、議会制民主主義の確立に努力した尾崎行雄。「憲政の神様」と称され、東京市長を10年務め、ワシントンD.C.に桜の木を贈った尾崎行雄。人権尊重、国際平和の実現のために、藩閥政治、官僚政治、軍閥政治と果敢に戦った尾崎行雄。欧米、とりわけアメリカで高く評価される尾崎行雄の思想と理念を明らかにし、近親者によるさまざまなエピソードから家庭人としての魅力的な人物像をも描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 尾崎行雄―その政治理念と行動
第2章 尾崎行雄の平和思想と世界連邦論
第3章 東京市長・尾崎行雄
第4章 欧米の文献に見る咢堂―尾崎行雄の外国における評論・紹介・エピソード
第5章 思い出の数々
第6章 思い出すままに


内容細目

1 尾崎行雄・その政治理念と行動   1-112
富田 信男/著
2 尾崎行雄の平和思想と世界連邦論   113-158
青木 一能/著
3 東京市長・尾崎行雄   159-180
黒宮 時代/著
4 欧米の文献に見る咢堂   181-236
原 不二子/著
5 思い出の数々   237-254
相馬 雪香/著
6 思い出すままに   255-308
服部 フミ/ほか座談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。