検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の上流階級 華族のエスノグラフィー

著者名 タキエ・スギヤマ・リブラ/著
著者名ヨミ タキエ スギヤマ リブラ
出版者 世界思想社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213495201一般図書361.8/リ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

タキエ・スギヤマ・リブラ 竹内 洋 海部 優子 井上 義和
2000
361.81 361.81
華族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010053063
書誌種別 図書(和書)
著者名 タキエ・スギヤマ・リブラ/著   竹内 洋/訳   海部 優子/訳   井上 義和/訳
著者名ヨミ タキエ スギヤマ リブラ タケウチ ヨウ カイフ ユウコ イノウエ ヨシカズ
出版者 世界思想社
出版年月 2000.8
ページ数 332p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-0822-5
分類記号 361.81
タイトル 近代日本の上流階級 華族のエスノグラフィー
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ジョウリュウ カイキュウ
副書名 華族のエスノグラフィー
副書名ヨミ カゾク ノ エスノグラフィー
内容紹介 雲上人として特殊な文化を育んできた貴族階級=華族の実態はどのようなものであったのか。現在の目でその姿を再構成し、身分文化の意味と中流・庶民階級への影響を探る。アメリカ大学出版協会有沢広巳記念賞受賞作。
著者紹介 1930年静岡県生まれ。旧制の津田塾、新制の学習院大学を卒業後、ピッツバーグ大学で博士号(社会学)を取得。ハワイ大学人類学部教授を経て、現在は人類学名誉教授。
件名1 華族

(他の紹介)内容紹介 雲上人として特殊な文化を育んできた貴族階級=華族の実態はどのようなものであったのか。現在の目でその姿を再構成し、身分文化の意味と中流・庶民階級への影響を探る。アメリカ大学出版協会有沢広巳記念賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 華族の研究―なぜ、何を、どういう手法で?
第2章 華族の誕生(抄訳)
第3章 世襲カリスマの構築(抄訳)
第4章 跡目相続(抄訳)
第5章 生活様式―身分とヒエラルキーを示すもの
第6章 婚姻―男女の再編成
第7章 社会化―身分文化の習得と伝達
第8章 身分と職業(抄訳)
第9章 結論
エピローグ―昭和の終焉
(他の紹介)著者紹介 井上 義和
 1973年長野県に生まれる。2000年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。現在、京都大学大学院教育学研究科助手(教育社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海部 優子
 1960年兵庫県に生まれる。1982年奈良女子大学文学部社会学科卒業。1985年クイーンズ大学(カナダ)社会学修士。現在、外務省文化交流部文化第一課長補佐。主要訳書は『パブリック・スクールの社会学』(竹内洋と共訳、世界思想社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。