検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一語一会 出会いで綴る昭和史

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 清流出版
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213495565一般図書210.7/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2000
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054417
書誌種別 図書(和書)
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 清流出版
出版年月 2000.8
ページ数 446p
大きさ 20cm
ISBN 4-916028-66-X
分類記号 210.7
タイトル 一語一会 出会いで綴る昭和史
書名ヨミ イチゴ イチエ
副書名 出会いで綴る昭和史
副書名ヨミ デアイ デ ツズル ショウワシ
内容紹介 「五・一五事件では被害者が肩をすくめるという時代でした」「モノがないからあの戦争を始めたんだよ」「敗戦直後の教育内容がもっともよかったね」 昭和を生きた64人の証言と取材により、あの頃の率直な気持ちを描き出す。
著者紹介 1939年北海道生まれ。出版社勤務を経て著述業に入る。立教大学等講師も務める。著書に「昭和陸軍の研究」「忘却された視点」ほか。
件名1 日本-歴史-昭和時代
件名2 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 64人の証言者で綴る昭和あの頃。著者、渾身の書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 歴史に生きる実像(犬養道子―「五・一五事件では被害者が肩をすくめるという時代でした」
東条カツ―「開戦前夜、主人は官邸の一室で泣いておりました」
瀬島龍三―「大本営参謀時代は、皮膚がはがれるような思いをしたな」 ほか)
第2章 昭和史を貫く心(秩父宮妃殿下―「昭和十六年秋、あの年は雨の多い年と記憶しております」
麻生和子―「彼(父・吉田茂)は男性として魅力的な人物でしたね」
三木睦子―「三木内閣の時代に出会った意外なこと」 ほか)
第3章 先達の飾らぬ一言(美作太郎―「著作者としての自分の権利を大切に守ることだね」
花山信勝―「七人のA級戦犯は法話に関心をもちましたね」
湊守篤―「今にして思えば、自分には勇気がなかったんだね」 ほか)
第4章 一路邁進に生きた人(森勝衛―「欧米航路の船長五十年、英国人作家との友情…」
服部四郎―「人生、六十歳になって初めて考えたことがある」
森元治郎―「ポツダム宣言受諾のスクープは命がけだった」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。