検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の南画 世界美術双書 008

著者名 武田 光一/著
著者名ヨミ タケダ コウイチ
出版者 東信堂
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214718221一般図書721.7/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
721.7 721.7
南画-歴史 画家-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054422
書誌種別 図書(和書)
著者名 武田 光一/著
著者名ヨミ タケダ コウイチ
出版者 東信堂
出版年月 2000.7
ページ数 154p
大きさ 21cm
ISBN 4-88713-347-2
分類記号 721.7
タイトル 日本の南画 世界美術双書 008
書名ヨミ ニホン ノ ナンガ
内容紹介 南画とは何かということから、初期の南画、関西・関東での展開などを追い、各画家の制作の姿勢に重点を置いて、日本南画と中国文人画の精神の関係を探る。
著者紹介 1946年神奈川県生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。現在、新潟大学教育人間科学部教授。専攻は近世日本絵画史。
件名1 南画-歴史
件名2 画家-日本

(他の紹介)内容紹介 本書では、日本南画と中国文人画の精神の関係を、各南画家に具体的に即しつつ解きほぐそう努めた。各南画家の伝記を確認して、比較的詳しくその制作の姿勢に言及した。
(他の紹介)目次 1 南画とは何か
2 初期の南画
3 南画の大成
4 関西南画の展開
5 関東南画の展開


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。