検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座マルチメディア情報学 2 情報の組織化

出版者 岩波書店
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214934810一般図書548/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
情報科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054559
書誌種別 図書(和書)
出版者 岩波書店
出版年月 2000.7
ページ数 276p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-010962-6
分類記号 007.08
タイトル 岩波講座マルチメディア情報学 2 情報の組織化
書名ヨミ イワナミ コウザ マルチメディア ジョウホウガク
件名1 情報科学

(他の紹介)内容紹介 大量の情報の中から必要なものを確実に得るためには、あらかじめ情報を組織化しておく必要がある。本巻ではそのための基本的な考え方として、アナログ情報のディジタル化とデータの符号化・圧縮、データからの特徴抽出と異種情報間の相関分析、情報の類似性の定義とマッチング、情報の類似とクラスタリングなどについて解説する。そのうえで、目的に合わせて情報を自己組織化する試みについて紹介する。
(他の紹介)目次 1 情報の計量(ディジタル信号
データ量と情報量 ほか)
2 情報抽出理論(周波数分析
フィルタリング ほか)
3 情報の類似性理論(類似性の尺度
マッチングアルゴリズム)
4 情報の分類理論(分類入門
パターン認識理論 ほか)
5 情報の自己組織化(情報の自己組織化
ニューラルネットワークモデル ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉本 晃宏
 京都大学大学院情報学研究科知能情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。