検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジャッジをくだす瞬間 サッカーをコントロールするのはレフェリーだ

著者名 岡田 正義/著
著者名ヨミ オカダ マサヨシ
出版者 講談社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214718056一般図書783.4/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
783.47 783.47
岡田 正義 サッカー 審判(スポーツ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054620
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 正義/著
著者名ヨミ オカダ マサヨシ
出版者 講談社
出版年月 2000.8
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-210362-1
分類記号 783.47
タイトル ジャッジをくだす瞬間 サッカーをコントロールするのはレフェリーだ
書名ヨミ ジャッジ オ クダス シュンカン
副書名 サッカーをコントロールするのはレフェリーだ
副書名ヨミ サッカー オ コントロール スル ノワ レフェリー ダ
内容紹介 サッカーの審判の世界はどのようなものか、審判は試合中どんなことを考え、何に気をつけて判定しているのか等を、世界で活躍する現役審判が語る。試合の全責任を負うレフェリーの眼と決断が明かされる。
著者紹介 1958年東京都生まれ。86年に1級審判員となり、93年、国際主審に登録される。その後、国内外の多くの試合で活躍。現在、Jリーグ事務局企画部勤務。
件名1 サッカー
件名2 審判(スポーツ)

(他の紹介)内容紹介 サッカーの試合に審判はなくてはならない存在なのに、その審判について、多くの人が無関心なのは残念でならない。私がこの本を書いた理由は、審判の世界がどのようなものなのか、また審判について誤解されている部分、さらには審判が試合中どんなことを考え、何に気をつけて判定しているのかといったことを、サッカーファンはもとより、これから審判の資格を取ろうと思っている人、すでに資格を持っている人、はたまた選手、監督、コーチの人たちにも理解してほしいと思ったからである。
(他の紹介)目次 第1章 W杯フランス大会で世界の頂点に立つ(夢にまで見た大舞台
選手に試された日本人審判の判定 ほか)
第2章 レフェリーは絶対的存在だ(もともとは審判不要の競技だった
サッカーの主審は絶対的な権限を持つ ほか)
第3章 ホイッスルを吹くとき(悔いの残った初の天皇杯決勝―1994年天皇杯決勝・鹿島アントラーズ対横浜フリューゲルス
初のFIFA主催の国際試合で無念の試合途中中止―1995年U‐20ワールドユース大会・オランダ対ホンジュラス ほか)
第4章 我が審判人生の果てしなき夢(小学生のときからルールにかかわる
高校時代はキャプテンを務めたが… ほか)
第5章 なぜ我々はサッカーに魅せられるのか(単純なルールに秘められたスケールの大きさ
ほかのスポーツでは得られない爽快感と満足感 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。