検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

少年の日の敗戦日記 朝鮮半島からの帰還

著者名 岩下 彪/著
著者名ヨミ イワシタ タケキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214709600一般図書916/イワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010056195
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩下 彪/著
著者名ヨミ イワシタ タケキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.8
ページ数 430p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-31611-7
分類記号 916
タイトル 少年の日の敗戦日記 朝鮮半島からの帰還
書名ヨミ ショウネン ノ ヒ ノ ハイセン ニッキ
副書名 朝鮮半島からの帰還
副書名ヨミ チョウセン ハントウ カラ ノ キカン
内容紹介 1945年8月。旧植民地朝鮮の日本人は未曾有の恐慌に襲われた。少年時代の克明なメモをもとに、終戦、抑留、引揚げに至る歴史的体験の一部始終を復元・再構成し、庶民の敗戦体験を初めて世に問う。
著者紹介 1931年生まれ。中学在学中、朝鮮で終戦を迎え、抑留生活を送ったのち帰国。東京教育大学大学院に学ぶ。理学博士。現在、東京学芸大学名誉教授。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 強制収容所

(他の紹介)内容紹介 庶民の知られざる敗戦体験。1945年8月―旧植民地朝鮮の日本人は未曾有の恐慌に襲われた。少年時代の克明なメモをもとに、終戦、抑留、脱出、引揚げに至る歴史的体験の一部始終を復元・再構成し、庶民の知られざる敗戦体験を初めて世に問う。
(他の紹介)目次 第1部 敗戦(鎮南浦中学
学徒動員
週番と二つの事件 ほか)
第2部 抑留(殷栗に帰る
殷栗の人々
戦後の混乱 ほか)
第3部 脱出(遅れる出帆
黄海への船出
北緯三十八度線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩下 彪
 1931年生まれ。父親が朝鮮人小学校の校長として朝鮮に赴任し、退職後、黄海道殷栗(現在の朝鮮民主主義人民共和国、北朝鮮)でりんご園を経営中に生まれた。中学在学中に終戦を迎え、抑留生活を送ったのち帰国。栃木県立足利高校、東京学芸大学、東京教育大学大学院に学び、’65年理学博士。東京工業大学および東京学芸大学で物理学の研究と教育に従事し、’95年定年退官。東京学芸大学名誉教授。趣味として文筆、旅行、ビデオ撮影などに熱中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。