検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今日の古文書学 第12巻 史料保存と文書館

著者名 高橋 正彦/編集委員代表
著者名ヨミ タカハシ マサヒコ
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214861930一般図書210.02/コ/12閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明
2000
535.85 535.85

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010041431
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 正彦/編集委員代表
著者名ヨミ タカハシ マサヒコ
出版者 雄山閣出版
出版年月 2000.6
ページ数 307p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01685-9
分類記号 210.029
タイトル 今日の古文書学 第12巻 史料保存と文書館
書名ヨミ コンニチ ノ コモンジョガク
件名1 古文書

(他の紹介)内容紹介 ライカ、コンタックスは第一次大戦の敗戦国ドイツで生まれ、世界を制覇した日本のカメラ産業も、第二次大戦中の光学兵器の技術から育った。『アサヒカメラ』でおなじみドクター・オグラが、カメラ開発に携わった光学技術者たちの哀歓をエピソードを交えて温かく描く。
(他の紹介)目次 第1章 カメラと戦争(日本海海戦とカメラのピント合わせ
零式戦闘機の照準器とライカM3
ボフォース機銃とファインダーの余白 ほか)
第2章 戦後カメラ史余話(ああ全数欠損、輸出カメラの記憶
ニッポン占領のスーベニア、コニカ2型
天津の超ロングセラー機「ヤシカ」 ほか)
第3章 カメラを育てた人たち(「レンズ屋」と「箱屋」、相剋と矜持
星をのぞいて光学メーカーを興す
研究室へ旭光学・松本社長の怒鳴り込み ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。