検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

必ず役立つ吹奏楽ハンドブック 和声編

出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211728779一般図書76//ティーンズ通常貸出在庫 
2 保塚0511533176一般図書764//ヤング屋内倉庫通常貸出在庫 
3 中央1216893774一般図書Y760//閉架-TS通常貸出在庫 
4 梅田1311318388一般図書Y764.6/ヤマ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110369014
書誌種別 図書(和書)
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2014.7
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-90443-7
分類記号 764.6
タイトル 必ず役立つ吹奏楽ハンドブック 和声編
書名ヨミ カナラズ ヤクダツ スイソウガク ハンドブック
内容紹介 和声を知れば楽譜が理解でき、演奏力が向上する。古典的な和声はもちろん、吹奏楽コンクールの自由曲として人気の高いドビュッシー、ラヴェル、バルトークの作品を例に、近代和声までを解説。アンサンブル課題楽譜も収録。
件名1 吹奏楽

(他の紹介)内容紹介 1958年12月、国産プラモデル第1号『原子力潜水艦ノーチラス』がマルサン商会から発売された。それから40年、日本のプラモデルはなぜここまで独自の進化をとげてきたのだろうか?男の子なら誰もが一度は手に取ったオモチャ、「プラモデル」の歴史を膨大な資料をもとに徹底検証。いま明かされる日本模型史。
(他の紹介)目次 序章 ゼロ戦も戦車もないプラモデル屋
第1章 デボン紀、両生類の時代―プラモデル前史
第2章 ジュラ紀、は虫類の台頭と隆盛―プラモデル、そしてスケールモデルの時代
第3章 三畳紀〜白亜紀、ほ乳類の誕生、そして大異変―キャラクターモデルの誕生
第4章 新生代古第三紀、サルの登場―ガンプラ大爆発!
第5章 新生代新第三紀、サルから類人猿への進化―ガレージキットの始まりとテレビゲームの時代
第6章 新生代第四紀、原人への進化―プラモデルのハイクオリテイ化
第7章 ヒトは登場するか?―自動ロボット模型の時代へ
(他の紹介)著者紹介 今 柊二
 1967年愛媛県生まれ。横浜国立大学教育学部心理学専攻卒(認知心理学)。フシギな人物を研究する畸人研究会主幹。機関誌「畸人研究」の刊行ほか、共著に「定本畸人研究」「畸人さんといっしょ」など。「別冊宝島」シリーズでも活躍。ガンダム・ドリビュートマガジン「G20」でも「ガンプラ経済学」などガンプラの歴史的流れを追う論文や模型店のルポを展開していた。人やモノなど森羅万象に対する興味は尽きず、現在も、某受験雑誌編集長の傍ら、様々な研究・調査活動に余念がない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。