検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のおばけ話 民話と伝説呪いの巻物 1 改訂版

著者名 神戸 淳吉/編著
著者名ヨミ カンベ ジュンキチ
出版者 偕成社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520679911児童図書388.1//開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620823468児童図書38//こわい話開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720607217児童図書388//こわい話開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 中央1221718339児童図書388/ミ/閉架-調べ通常貸出在庫 
5 中央1221975269児童図書388/ミ/閉架-調べ通常貸出在庫 
6 中央1221975384児童図書388/ミ/開架-児童通常貸出在庫 
7 江南1520313055児童図書388//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神戸 淳吉 須田 寿
2012
365.05 365.05
青少年問題 高校生 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620000505
書誌種別 図書(児童)
著者名 神戸 淳吉/編著   須田 寿/画
著者名ヨミ カンベ ジュンキチ スダ ヒサシ
出版者 偕成社
出版年月 2006.2
ページ数 193p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-512510-5
分類記号 913.6
タイトル 日本のおばけ話 民話と伝説呪いの巻物 1 改訂版
書名ヨミ ニホン ノ オバケバナシ
内容紹介 雪むすめ、船ゆうれい、佐賀のばけねこほか、身の毛のよだつ話、こわい話、ユーモラスで人情味のあるおばけの話、おそろしい仇討ちにまつわる伝説など、多彩でゆたかな、想像力あふれる日本の民話と伝説を18話収録する。
著者紹介 1920年東京都生まれ。日本大学専門部社会科卒業。日本児童文学者協会会員、日本児童文芸家協会会員。同人誌『豆の木』創刊後、文筆生活に入る。著書に「大仏建立物語」「ファーブル」など。

(他の紹介)内容紹介 迷惑をかけなければ援助交際はしていい?―YESかNOか、あなたの答えはどっち。自分がよければ何やっても勝手じゃないかと考えるのか、いや、そんな自由は許されないと考えるのか。さらに、自由が一つだけでないとしたら、ホントの自由とは何か?カント、ヘーゲル、ニーチェの思考のエッセンスを手がかりに、不倫や援助交際から民主主義信仰や正義論・国家論まで、困難な時代の生き方を考えるための新しい倫理学入門。
(他の紹介)目次 第1章 固そうなカントを噛み割って、考える(真の自由とは何だろう
一切を理性の支配下におきたい?
二つの自由と権利の根拠
利己主義の倫理とカント主義 ほか)
第2章 しつこそうなヘーゲルをよく噛んで、考える(愛と所有の運命
家族とは何だろう
相互承認―法・権利の成り立ち
自由主義か、共同体主義か ほか)
第3章 辛そうなニーチェを噛みしめて、考える(口あたりのよい「真理」ではなく
民主主義とは何だろう
民主主義の素性と秘密
世界の見方 ほか)


内容細目

1 ひとつ目の牛鬼   10-19
2 のっぺらぼう   20-26
3 耳なし芳一   27-45
4 かみそりぎつね   46-55
5 ろくろ首   56-70
6 水ぐもの糸   71-75
7 山うばとこども   76-84
8 船ゆうれい   85-91
9 うるしとりと竜   92-101
10 ものをいうふとん   102-109
11 えんま大王のつかい   110-118
12 おばけ車   119-125
13 雪むすめ   126-141
14 野根山のおおかみばば   142-148
15 かっぱのかたうで   149-155
16 佐賀のばけねこ   156-173
17 徳尾の森の大入道   174-180
18 安珍と清姫   181-193

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。