検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幕末維新論集 4 幕末の変動と諸藩

著者名 田中 彰/編集委員
著者名ヨミ タナカ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213549429一般図書210.58/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
596.38 596.38
そば

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141002865
書誌種別 DVD
出版者 農山漁村文化協会(発行)
出版年月 [2017.11]
ページ数 1
大きさ 12
ISBN 4-540-12221-7
分類記号 V60
タイトル 野菜づくりのコツと裏ワザ 第2巻 直売所名人が教える 人気野菜裏ワザ編
書名ヨミ ヤサイズクリ ノ コツ ト ウラワザ
副書名 直売所名人が教える
副書名ヨミ チョクバイジョ メイジン ガ オシエル
内容紹介 直売所野菜づくりの名人が編み出した、野菜づくりのコツと裏ワザをわかりやすく紹介。第2巻は、トマト、トウモロコシ、ハクサイ、キャベツなど、人気野菜13品目の裏ワザについて。常識を覆す技術の数々を名人に聞く。
件名1 蔬菜-栽培

(他の紹介)内容紹介 本書は、出雲そばについて多面的に考察した書物である。栄養学者、民俗学者、食文化研究家、茶道研究家、蕎麦きり技術職人等々、その道の専門家の参加をえて、論述や対談が盛り込まれ、さらに資料編も加えられている。まさに本格的なそば文化論である。いままでに類書がなかっただけに、そばを通じて出雲の食文化、いや日本の食文化を考えることができる画期的な書物といえるだろう。
(他の紹介)目次 出雲そばの手打ち技術―製粉/そばを打つ/そば汁を作る
出雲そば手打ちの古法
座談 出雲そばの風土と伝統
資料 出雲国産物番付表
おいしいそば料理
座談 信州そばと出雲そば―比較討論
三瓶そば
隠岐そば
特別寄稿 蕎麦とそば
資料 全国のそば店の創業年調査(部分)〔ほか〕


内容細目

1 幕藩権力解体期の藩の動向   3-26
小野 正雄/著
2 諸藩の藩政改革   27-54
長野 ひろ子/著
3 薩摩藩軍事力の基本的性格   55-90
原口 泉/著
4 長州藩における慶応軍政改革   91-115
田中 彰/著
5 幕末における御前会議と「有司」   116-171
井上 勝生/著
6 幕末・維新期における諸階層の対外認識   172-191
三宅 紹宣/著
7 土佐藩における討幕運動の展開   192-219
池田 敬正/著
8 佐賀藩における慶応軍制改革   220-246
梶原 良則/著
9 松平春岳受譴期の越前藩   247-277
高木 不二/著
10 幕末岡山藩における国事周旋方針と藩論   278-309
西村 晃/著
11 会津藩公用方(局)の実態について   310-339
家近 良樹/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。