検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

建築 図解雑学

著者名 羽根 義男/監修
著者名ヨミ ハネ ヨシオ
出版者 ナツメ社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214709774一般図書520/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
520 520
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010058926
書誌種別 図書(和書)
著者名 羽根 義男/監修
著者名ヨミ ハネ ヨシオ
出版者 ナツメ社
出版年月 2000.9
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-8163-2862-9
分類記号 520
タイトル 建築 図解雑学
書名ヨミ ケンチク
内容紹介 建築の基礎知識、建築材料、建物の構造、施工法などを、私たちに一番身近な建築物である住宅を中心にわかりやすい図と文章で解説。
件名1 建築

(他の紹介)内容紹介 建築の基礎知識、建築材料、建物の構造、施工法などを、一番身近な建築物である住宅を中心にわかりやすい図と文章で解説。
(他の紹介)目次 1 建築の基礎知識(建物はどう発展してきたか
古代、人はどのような家に住んでいたか ほか)
2 建物を構成するさまざまな材料(建物にはどんな力がかかるのか―自然の力から守る
材料に働くいろいろな力―引張・圧縮・曲げ・せん断 ほか)
3 建物を建てる環境を整える(街はどうやってできているのか―都市計画とはなにか
建物を建てるためのさまざまな法律―たくさんの決まりごと ほか)
4 建物の構造と設備(建物を設計する―施主の要望に応じて
構造計画と構造設計―どんな構造にするか ほか)
5 建築工事の流れとしくみ(木造住宅の作業工程―安全祈願祭から竣工まで
仮設工事から基礎工事―木造住宅にも仮設工事は必要 ほか)
(他の紹介)著者紹介 羽根 義男
 1935年生まれ。松坂工業高校機械科卒業、東京工業大学建築学科卒業。1958年に大成建設に入社後、建築・設備工事の設計および施工に携わる。1967年から、種々の生産プラントの設計ならびに施工管理などに携わる。最終役職はエンジニヤリング本部品質管理部長、理事。1994年からはニスコ建設勤務、新日本製鉄へ出向、建築設計部、専門部長として、建築・建築設備・プラントに関する調査・計画・設計・施工管理に携わる。技術士(経営工学部門)、一級建築士、一級管工事施工管理技士、建築設備士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。