検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

D.H.ロレンスとアメリカ 帝国

著者名 富山 太佳夫/編著
著者名ヨミ トミヤマ タカオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215943232一般図書930.2/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
国際私法 契約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810015958
書誌種別 図書(和書)
著者名 富山 太佳夫/編著   立石 弘道/編著   宇野 邦一/編著   巽 孝之/編著
著者名ヨミ トミヤマ タカオ タテイシ ヒロミチ ウノ クニイチ タツミ タカユキ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2008.3
ページ数 297,16p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-1457-8
分類記号 930.278
タイトル D.H.ロレンスとアメリカ 帝国
書名ヨミ ディー エイチ ロレンス ト アメリカ テイコク
内容紹介 アメリカ同時多発テロ9.11以降の「世界」を踏まえて、思想的にも実生活でも終生旅人であったロレンスがアメリカにたどり着くまでの作品と実生活を捉えなおし、彼を「アメリカ」と「帝国」というキー・ワードで考察する。
著者紹介 1947年生まれ。青山学院大学文学部教授。19世紀英国小説専攻。

(他の紹介)内容紹介 国際取引法の規律対象は極めて広い。それだけに、講義に際しては、基礎的思考力の着実な体得とその初歩的応用の機会の提供が重視されてきた。本書では、知識の列挙より個々の争点がなぜ取り上げられるのかの説明に重点を置くことでそれを提供している。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 契約準拠法の決定と適用
第3章 契約準拠法の適用に対する制限
第4章 国際売買契約
第5章 国際海上物品運送契約
第6章 国際ライセンス契約
第7章 国際代理店契約
第8章 国際合弁契約
第9章 結論


内容細目

1 これまでのロレンスとアメリカ 帝国   紀行文を中心として   13-54
立石 弘道/著
2 帝国の(再)編制とロレンス   57-95
大田 信良/著
3 ジャズ・エイジの帝国   ロレンスの『古典アメリカ文学研究』を中心に   97-127
巽 孝之/著
4 アポカリプスとアメリカ   129-152
宇野 邦一/著
5 『セント・モア』の帝国と英米関係   155-178
木下 誠/著
6 『セント・モア』の植民地幻想   179-208
霜鳥 慶邦/著
7 消え行く媒体としての「アジアの中心」   『セント・モア』とネイティヴィスト・モダニズム   209-237
新井 英永/著
8 裏返しの技法   小説の伝説も、帝国も   241-297
富山 太佳夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。