検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

軽音楽ベストシリーズ:10:クラシカル・ポップス編

著者名 ジューヌ・プルミエール・オーケス/オーケスト
出版者 日本クラウン
出版年月 1996.12.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240238046音楽資料S02/ケイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
528.43 528.43
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840009923
書誌種別 CD
著者名 ジューヌ・プルミエール・オーケス/オーケスト
出版者 日本クラウン
出版年月 1996.12.01
大きさ 12cm
分類記号 S02
タイトル 軽音楽ベストシリーズ:10:クラシカル・ポップス編
書名ヨミ ケイオンガク ベストシリーズ

(他の紹介)内容紹介 セラピストはクライエントとどのように関わってゆけばよいのだろうか?うまくゆくセラピーの秘訣として、どのような関係をクライエントと築けばよいのか?セラピーの最も重要な側面である、セラピストとクライエントの関係。著者はこの微妙で難しい問題を、今日の心理臨床に偉大な足跡を残した、フロイト、ロジャーズ、ギル、コフートの考えを分かりやすく概観し、一見、相互矛盾するような精神分析とヒューマニスティックな心理学とのあいだに橋渡しを試みることで、セラピーにおける新たな関係性を指し示す。
(他の紹介)目次 1 なぜセラピストとクライエントの関係について学ぶのか
2 転移の発見―ジグムント・フロイト
3 ヒューマニストの影響―カール・ロジャーズ
4 再体験療法―マートン・ギル
5 精神分析学とヒューマニズムの出会い―ハインツ・コフート
6 逆転移
7 セラピストのジレンマ
8 新しい関係
(他の紹介)著者紹介 カーン,マイケル
 ハーバード大学から臨床心理の博士号を受ける。ここ30年の間は、心理臨床家そして大学教授として活動してきた。サンタ・クルーズのカリフォルニア大学名誉教授であり、現在も個人開業をしながら、サンフランシスコのカリフォルニア総合研究施設のカウンセリングセンター所長として、後進の指導にあたっている。また、著書に『ザ・タオ・オブ・カンバセーション』(1995)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。