検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おさるになるひ どうわがいっぱい 36

著者名 いとう ひろし/作・絵
著者名ヨミ イトウ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121220784児童図書913/いと/ヨウネン開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220830517児童図書/いと/はじめて開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320867500児童図書913.6/い/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420771966児童図書/いと/はじめて開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520751926児童図書/い/幼開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620746420児童図書91/イ/幼年童話開架-児童通常貸出貸出中  ×
7 花畑0720754324児童図書913.6/いと/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820721561児童図書/い/ようねん開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020603328児童図書913.6/いと/幼年開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120471824児童図書/い/幼年童話開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 中央1221756735児童図書913/イト/開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320514746児童図書/イト/ようねん開架-児童通常貸出貸出中  ×
13 江南1520187608児童図書913.6/いと/幼年開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620412567児童図書/いと/たのしい話開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
F03 F03

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111440302
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本図書館協会資料保存委員会/編
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ シリョウ ホゾン イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2021.10
ページ数 77p
大きさ 21cm
ISBN 4-8204-2109-2
分類記号 014.61
タイトル やってみよう資料保存 JLA Booklet no.8
書名ヨミ ヤッテ ミヨウ シリョウ ホゾン
内容紹介 図書館における資料保存の入門書。資料の取扱いやカビ対策、災害対策・水損資料への対処、資料修理などについて解説する。2020年に開催された第106回全国図書館大会和歌山大会での分科会の内容を加筆修正し書籍化。
件名1 資料保存

(他の紹介)内容紹介 本書は、スポーツ障害がおこったとき、どのように対処したらよいか、予防にはなにを注意したらよいのかなどを、スポーツ指導者の方や、成長期のお子さんをおもちの方を対象に、子供がおこしやすい症状を、部位別に徹底解説。
(他の紹介)目次 1 子どものスポーツ障害はなぜこわいか(スポーツ障害とは
「使いすぎ」により、腱などに障害がでる
身長がぐんぐん伸びる時期が要注意 ほか)
2 いろいろな障害と治療法(どんな治療法があるか
装具療法、理学療法、手術療法について
湿布やぬりぐすりが基本 ほか)
3 スポーツをするとき注意すること(トレーニングをするとき、こんな場所に注意
ラケットはちょっと軽めに感じるものを
スポーツシューズは運動ぐつスタイルがよい ほか)
4 疲れを残さないトレーニング法(疲労しない運動は運動にはならない
練習日記をつけてオーバートレーニングを防ごう
運動にはバランスが大事 ほか)
5 スポーツ障害から復帰するとき(運動に復帰する目安は?
治療中の運動は痛みのない範囲で
肩の障害で休んでいたとき―動きをチェックする ほか)
(他の紹介)著者紹介 松井 達也
 1947年生まれ。昭和大学医学部卒業後、日本赤十字社医療センター整形外科勤務を経て、’89年に周東総合病院整形外科部長就任。’91年、松井医院を継承し、現在に至る。専門は脊柱、ひざ、スポーツ医学。全日本バスケットボールチームのチームドクターを務め、さまざまなスポーツデータの統計をおこなうなど、スポーツ医学にかんするユニークな活動をおこなっている。趣味は磯釣りと写真(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。