検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

VIDEO SALON

巻号名 2023-5:第85巻_5号:514号
刊行情報:通番 00514
刊行情報:発行日 20230501
出版者 玄光社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232023513雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
180.9 180.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111711853
書誌種別 図書(児童)
著者名 川端 誠/作
著者名ヨミ カワバタ マコト
出版者 ロクリン社
出版年月 2024.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
ISBN 4-86761-023-7
分類記号 E
タイトル 芝浜 下 落語絵本
書名ヨミ シバハマ
内容紹介 もう金輪際酒は飲まないと心に誓った熊さんは、ぼてぇふりの魚屋の仕事に精を出し始めた。やがて3年がたち、暮らしも楽になった。そして表通りに仕出しの店を出して…。感動の人情噺を描いた絵本。
著者紹介 新潟県上越市生まれ。絵本作家。「鳥の島」で第5回絵本にっぽん賞を受賞。ほかの作品に「てんしき」「ごんべえだぬき」など。

(他の紹介)内容紹介 グル・リンポチェ(高貴なる師)として今なおチベット民衆が尊崇してやまない伝説の大密教行者。その不可思議な誕生から結婚、出家、修行、悟り、布教、火刑、調伏など、神秘と奇跡に満ちた波瀾の生涯を伝える書。
(他の紹介)目次 第1章 不可思議な出生
第2章 青年時代
第3章 出家と修行
第4章 仏弟子アーナンダ
第5章 密教修行の深化と調伏
第6章 布教活動
第7章 埋蔵経典
第8章 チベットへの旅
(他の紹介)著者紹介 エヴァンス・ヴェンツ,W.Y.
 アメリカ生まれ。1907年、イギリスのオックスフォード大学に入学し、社会人類学を専攻。卒業後、インドに渡り、カルカッタでインド研究家ジョン・ウッドロフェからタントラの教えを学ぶ。その後、5年以上にわたりスリランカやヒマラヤを遍歴。その間にさまざまなチベット仏教系寺院を訪ね、チベット密教教義を学ぶ。イギリスに帰ってからはオックスフォードのジーザス・カレッジで東洋宗教を講じる。その後、アメリカに帰国し没す。主著に「The Tibetan Book of the Dead」(「チベット死者の書」)、「Tibet’s Great Yog¨i Milarepa」(「チベットの偉大なるヨギーミラレパ」)、「Tibetan Yoga and Secret Doctrines」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 智子
 1958年、福井県生まれ。神戸女学院大学文学部(英文学科)卒。銀行、外資系会社勤務の後、’95年のインド・ネパール旅行を機にチベット仏教を学びはじめる。’96〜97年にかけてダラムサラでダライ・ラマの説法などを聴く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 色にこだわる!照明とカラーグレーディングの講座

目次

1 特集 色にこだわる!照明とカラーグレーディングの講座 ページ:10
1 MVの照明&ルックづくりのノウハウ ページ:12
戸田義久
2 “カラコレ”の基本を学ぶ ページ:22
北山夢人<IMAGICA>
3 傑作ドラマ『エルピス』が生み出されたグレーディングルーム ページ:32
長谷川将広
4 映画『Winny』のポストプロダクションワークフロー ページ:34
田巻源太
星子駿光
5 「露出計」と「カラーメーター」で学ぶ露出と光の色の基本 ページ:38
トダマサヒロ
6 思い通りに仕上げるためのライティング→カラーグレーディング術 ページ:50
鈴木佑介
7 グレーディングで失敗しないために知っておきたいカラーマネージメントの基礎 ページ:62
井上卓郎
8 カラリストが作品の色を決めるまでの思考フロー ページ:64
Shuma Jan
9 映画『彼岸のふたり』で到達した物語に適した「色」のこと ページ:74
北口ユースケ
石原ひなた
10 ファッション・ライティング&カラグレ術 ページ:76
畠山佑輝
2 今月の話題
1 EOS R8でMVを撮る! ページ:92
Hakumei
3 連載
1 Pick Up News ページ:7
2 New Products ページ:8
3 ビデオ作品投稿コーナー「Views」 ページ:86
岡野肇
4 生存戦略会議 ページ:96
長久允
5 差がつくテロップ大学 ページ:100
ナカドウガ
6 知識ゼロからの映像制作はじめましょっ! ページ:104
大塩尚弘
7 映像クリエイター図鑑 ページ:108
杉岡太樹
8 NEW AGE CREATORS ガダバウツ ページ:110
9 DISCOVERY Movie ページ:113
山崎ヒロト
10 映画監督・武正晴の『ご存知だとは思いますが…』 ページ:114
武正晴
11 映画の裏窓 『グリーン・デスティニー』 ページ:116
御木茂則
12 映像表現を変革するテクノロジー最前線 ページ:118
麻倉怜士
13 自主映画という麻薬 ページ:120
タイム涼介
4 編集部からのお知らせ
1 VIDEO SALON WEBサブスクのご案内 ページ:2
2 VIDEO SALON WEBINARのご案内 ページ:112
3 次号予告 ページ:124
4 バックナンバーのご案内 ページ:125
5 玄光社の出版物のご案内 ページ:126
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。