検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

釈迢空ノート

著者名 富岡 多恵子/著
著者名ヨミ トミオカ タエコ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213534751一般図書911.16/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010078822
書誌種別 図書(和書)
著者名 富岡 多恵子/著
著者名ヨミ トミオカ タエコ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.10
ページ数 345p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023348-3
分類記号 911.162
タイトル 釈迢空ノート
書名ヨミ シャク チョウクウ ノート
内容紹介 折口信夫の筆名は法名・戒名であった。詩と散文、創作と学問、聖と俗のはざまに秘された恋-。折口は、何を葬ることで詩人たり得たのか。巨人の形成にまつわる謎に迫る。『世界』連載をまとめる。

(他の紹介)内容紹介 日本の植民地支配、解放、朝鮮戦争、そして南北分断の固定化。朝鮮半島の激動の時代、韓国の知識人はどんな試練に直面し、どう格闘してきたのか。本書は1980年代以降、とくに90年代を中心に現代韓国の思想の変容を民主化運動や労働運動・統一運動、そして各種市民運動の展開などに即して跡づけ、南北統一に向けた新たな思想の枠組みを模索する。直面する現実の重さを知るその苦闘の足跡は、同時代を生きるわれわれの思想の姿をも照らし出す。
(他の紹介)目次 第1章 韓国同時代史への視角(「革命の時代」1980年代と知識人
資本主義論争とマルクス主義
韓国近現代史の枠組み
「民衆」概念と中間層論争)
第2章 激変にさらされる思想(社会主義圏の崩壊と進歩陣営の動揺
マルクス主義の分化とアルチュセール
金泳三政権下の政治・思想空間と市民社会論
市民運動の展開と急進的民主主義論)
第3章 「近代」を問う―1990年代(ポストモダニズムと「近代性」
「脱近代」と新左派
旧左派とマルクス主義の再構成
せめぎあう歴史認識)
第4章 混迷する思想―新時代への模索(金大中政権の誕生(1998年)と新自由主義
脱冷戦下の分断パラダイム
モダニティと「脱植民地主義」
思想の再構築)
むすびにかえて―韓国の同時代思想からなにを学ぶか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。