検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みんなの歌舞伎 この一冊ですべてがまるごとわかっちゃう

著者名 平成歌舞伎応援団/著
著者名ヨミ ヘイセイ カブキ オウエンダン
出版者 ベストブック
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215980242一般図書774/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
092.5185 518.54 092.5185 518.54

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810024405
書誌種別 図書(和書)
著者名 平成歌舞伎応援団/著
著者名ヨミ ヘイセイ カブキ オウエンダン
出版者 ベストブック
出版年月 2008.4
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-8314-0117-5
分類記号 774
タイトル みんなの歌舞伎 この一冊ですべてがまるごとわかっちゃう
書名ヨミ ミンナ ノ カブキ
副書名 この一冊ですべてがまるごとわかっちゃう
副書名ヨミ コノ イッサツ デ スベテ ガ マルゴト ワカッチャウ
内容紹介 歌舞伎の歴史や演劇としての特徴、独特な用語など、基本的な知識について解説。そのほか、歌舞伎の核と言える役者と狂言について紹介し、歌舞伎座を中心とした劇場そのものの魅力、楽しみ方についても語る。
件名1 歌舞伎

(他の紹介)内容紹介 日常生活の問題を研究対象とするカルチュラル・スタディーズは、理論と実践をつなぐ運動である。サブカルチャー、メディア、ジェンダー、エスニシティ…などの研究を通じてカルチュラル・スタディーズが目指しているものは何か。体制的なものと反体制的なもの、権威の中心と外側、といった二項対立を突き崩しながら文化と政治の関係を考える、最も新しい理論/実践の運動を始めるための入門書。
(他の紹介)目次 第1章 カルチュラル・スタディーズとは何か(イギリスにおける前史
フランクフルト学脈とカルチュラル・スタディーズ
構造主義と記号論
バーミンガム現代文化研究センターとサッチャリズムの時代 ほか)
第2章 何を扱っているのか(メディアを研究すること
サブカルチャー論
カルチャル・スタディーズのフェミニズム
人種主義・本質主義・警察的管理 ほか)
第3章 カルチュラル・スタディーズの現在(日本におけるカルチュラル・スタディーズ
都市研究と空間論的転回)
(他の紹介)著者紹介 毛利 嘉孝
 1963年生まれ。現在、九州大学大学院比較社会文化研究科助教授。専門は社会学、文化研究。共訳書に「カルチュラル・スタディーズ入門」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。