検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法学セミナー

巻号名 2022-9:Vol.67_9:812
刊行情報:通番 00812
刊行情報:発行日 20220901
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231979384雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳賀 登
2008
383.81 383.81
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111474685
書誌種別 図書(児童)
著者名 池田 菜津美/文・構成
著者名ヨミ イケダ ナツミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.4
ページ数 41p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-17267-4
分類記号 486
タイトル 小さな生きものの春夏秋冬 1 しゃしん絵本 カブトムシ
書名ヨミ チイサナ イキモノ ノ ハル ナツ アキ フユ
副書名 しゃしん絵本
副書名ヨミ シャシン エホン
内容紹介 夏の雑木林で見つけたカブトムシ。立派な角を持っているオス、クワガタムシとのケンカ、幼虫からさなぎになるところなど、春夏秋冬、カブトムシのくらしを大きな写真で紹介。生態や観察の方法も解説する。
著者紹介 1984年埼玉県生まれ。フリーエディター。動植物の図鑑や児童書の編集に多くたずさわる。著書に「みんなわくわく水族館」など。
件名1 昆虫

(他の紹介)内容紹介 魔法使いは、はさみのタクトと、のりの秘薬を使い、30分で、どこかの誰かを、すてきな誰かに変身させましょう。ちょっとしたアイデアスパイスで、かわいい耳がはえたらすてきなメロディーが、かわいい口がついたらすてきなセリフが、自然に、タンタタンタラッタタン。開幕ベルが、リリリリリン。さあ、ヒーロー、ヒロインのおでましです。魔法のじゅもんをかけましょう。「遊ベル、学ベル、フレーベル」みんなの背中に夢の翼がはえました。イマジネーションの世界で会いましょう。
(他の紹介)目次 ラブラブプリンス&プリンセス
夢見るエンゼル&フェアリー
忍者・キツネ・タヌキのばけくらべ
オバケたちのハロウィンパーティー
不思議の国のパーティー
ハッピークリスマス
オヒナちゃま&鬼レンジャー
チューリップボーイズ&ヒマワリ姫
キュート虫
ペーパークラフトアニマル〔ほか〕


内容細目

1 司法制度の未来のために

目次

1 特集 司法制度の未来のために
1 司法制度改革と私 ページ:4
田中圭子
2 法曹養成制度改革の光と影 ページ:8
和田仁孝
3 取材し実践した司法制度改革 ページ:15
藤川忠宏
4 司法のIT化と取調べの可視化 ページ:21
指宿信
5 司法制度改革と裁判員制度 ページ:27
四宮啓
6 裁判とADR ページ:33
廣田尚久
7 法律扶助から法テラスへ ページ:38
大石哲夫
8 民事訴訟改革とNコート ページ:44
西口元
2 法学者の本棚
1 憧れだった人 ページ:1
飯島淳子
3 #ゼミを語ろう
1 明治大学法学部 太田勝造ゼミ(法社会学) ページ:2
4 論説
1 サステナビリティの政治経済学<結> ページ:49
仮屋広郷
2 性刑法改正における年少者の保護 ページ:54
斉藤豊治
5 連載
1 ここに弁護士がいてよかった<第12回>弁護士がそばにいるということ-犯罪被害者への法的支援をとおして ページ:62
平林美沙子
2 Law of IoB-インターネット・オブ・ブレインズの法<第6回>Think Communicationとは何か?<前編>基調報告 ページ:64
笹井俊太朗
駒村圭吾
3 FOCUS憲法Ⅲ<第6回>裁判の公開をめぐる事例分析<問題解説編>-裁判の公開・取材の自由の憲法思考 ページ:71
伊藤建
4 憲法と行政法の交差点<第6回>平等取扱いの要請と行政・立法の「自己拘束」 ページ:77
栗島智明
5 契約法を考える<第18回>多数当事者の債権関係 ページ:83
山城一真
6 紛争類型で学ぶ民法演習<第29回>詐害行為取消権による債権回収の限界(応用編)-いわゆる偏頗行為に属する紛争事例を素材に ページ:91
千葉惠美子
7 債権法講義<各論><第63回>特殊的不法行為<その7>共同不法行為<2> ページ:100
河上正二
8 歴史に学ぶ商法・会社法<第9回>取締役会設置会社と非設置会社 ページ:105
高田晴仁
9 裁判実務と対話する刑法理論<第17回>薬物輸入の罪における共同正犯<その3・完> ページ:110
樋口亮介
10 応用刑法Ⅱ<各論><第49講>公務執行妨害罪の重要問題<3>公務と業務の関係 ページ:120
大塚裕史
6 最新裁判例研究
1 刑事訴訟法 ページ:130
堀田尚徳
2 労働法 ページ:132
本庄淳志
7 書評
1 石塚伸一・加藤武士・長吉秀夫・正高佑志・松本俊彦編著『大麻使用は犯罪か?-大麻政策とダイバーシティ』 ページ:134
本庄武
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。