検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思想検事 岩波新書 新赤版 689

著者名 荻野 富士夫/著
著者名ヨミ オギノ フジオ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213509001一般図書327.1/オ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 梅田1310707797一般図書327.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
327.13 327.13
検察 治安-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010069494
書誌種別 図書(和書)
著者名 荻野 富士夫/著
著者名ヨミ オギノ フジオ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.9
ページ数 218,7p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430689-2
分類記号 327.13
タイトル 思想検事 岩波新書 新赤版 689
書名ヨミ シソウ ケンジ
件名1 検察
件名2 治安-法令

(他の紹介)内容紹介 戦前、「国体」に反するとみなされた思想・言論はきびしい取締りの対象となった。治安体制の一方の核として特高警察と両輪をなした思想検察は、“倫理上の善悪の審判官”を自任し、治安諸法令の制定・運用を主導、保護観察・予防拘禁などの抑圧装置を次々と創出した。その実態と全体像を、戦後公安検察への継承性も含めて解明する。
(他の紹介)目次 序 思想検事とはなにか
1 「思想司法」という発想―大逆事件から三・一五事件まで
2 弾圧と「転向」の体系―「共産党の自壊没落時代」を演出
3 検察主導の「思想戦」―日中戦争下の取締の拡大と深化
4 「思想国防」体制の構築―対米英開戦から敗戦まで
5 公安検察への道―克服されないままの戦後
結び ふたたび思想検事とはなにか
(他の紹介)著者紹介 荻野 富士夫
 1953年埼玉県生まれ。1975年早稲田大学文学部卒業。現在、小樽商科大学教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。