検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

土方歳三 歴史群像シリーズ 新・歴史群像シリーズ 13 洋装の“武士”として散った漢の一徹

出版者 学研
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111291082一般図書210.58//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
検察 治安-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810022442
書誌種別 図書(和書)
出版者 学研
出版年月 2008.4
ページ数 163p
大きさ 26cm
ISBN 4-05-605101-8
分類記号 289.1
タイトル 土方歳三 歴史群像シリーズ 新・歴史群像シリーズ 13 洋装の“武士”として散った漢の一徹
書名ヨミ ヒジカタ トシゾウ
副書名 洋装の“武士”として散った漢の一徹
副書名ヨミ ヨウソウ ノ ブシ ト シテ チッタ カン ノ イッテツ
内容紹介 油小路の戦い、箱館攻防戦、愛刀「兼定」、実戦剣法「天然理心流」、遺品、関連人物伝など、幕軍最後の侍として、「誠」の士道を貫いて散った新選組副長・土方歳三の戦いの軌跡に迫る。

(他の紹介)内容紹介 戦前、「国体」に反するとみなされた思想・言論はきびしい取締りの対象となった。治安体制の一方の核として特高警察と両輪をなした思想検察は、“倫理上の善悪の審判官”を自任し、治安諸法令の制定・運用を主導、保護観察・予防拘禁などの抑圧装置を次々と創出した。その実態と全体像を、戦後公安検察への継承性も含めて解明する。
(他の紹介)目次 序 思想検事とはなにか
1 「思想司法」という発想―大逆事件から三・一五事件まで
2 弾圧と「転向」の体系―「共産党の自壊没落時代」を演出
3 検察主導の「思想戦」―日中戦争下の取締の拡大と深化
4 「思想国防」体制の構築―対米英開戦から敗戦まで
5 公安検察への道―克服されないままの戦後
結び ふたたび思想検事とはなにか
(他の紹介)著者紹介 荻野 富士夫
 1953年埼玉県生まれ。1975年早稲田大学文学部卒業。現在、小樽商科大学教授。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「共感」への対応が顧客を呼ぶ!
2 第12回販促コンペ協賛企業賞&ファイナリスト発表

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。